毎朝10:30から授業をやっている。

夜の21:00まで。

 

そうなると、ほとんどの教科を毎日やる事になる。

今まで勉強して来なかった生徒と、やって来た生徒の学力差が浮き彫りになる。

 

 

社会と理科などは、総復習が絶対に必要な教科。

前にも書いたが、学校の定期テストは範囲がある。

 

基本、復習部分は学習しない。

 

 

多くの塾も薄い夏期教材を使って、社会・理科をやっていますという雰囲気を出すのみ。

あの問題集をやって総復習できるならば苦労はしない。

 

真面目な女子に共通して苦手意識のある社会。

この時期に1から作り直さなければならない。

 

理科も同じく。

中1生からの総復習がこの時期には必要。

知識の再確認。

 

 

麻布学院はそうやって受験に勝ってきた。

 

 

麻布学院の生徒が、夏期講習明けの定期や実力テストで無双状態になるのは、全教科この総復習をかけて、知識の再確認をしっかりしているからだ。

 

 

超先取り授業で夏期講習前に、上位層・中間層は全ての単元を終える。

夏期講習は理科・社会が授業形式の総復習。

 

数学・英語・国語は受験問題を使用しての総復習と難問へのトライ。

 

 

麻布学院は、しっかりとした学力の構築を夏期講習で行ってきました。

 

 

やる生徒とやらない生徒。

理科と社会は正直、ゼロから作り直し。

 

全員がそこからスタート。

 

だから余計にやらない生徒が浮き彫りになる。

 

気を付けよう。

そろそろ、私よりも同学年の生徒達の目が厳しくなってくるぞ。

 

兎に角、努力。