学年1位(宮城野中3年) 学年1位(附属中2年)

学年2位 学年2位 学年2位 学年2位 学年2位 学年2位

学年4位 学年4位 学年4位 学年4位

学年5位

学年7位

学年8位 学年8位 学年8位

学年9位 学年9位 学年9位 学年9位

学年10位 学年10位

 

判明している定期テスト10位以内。

 

今の所、22名。

 

中1生は近隣中の生徒がほとんど。

宮城野中学校の10位以内の5名が麻布学院。

 

中3生は宮城野中10名で、1位・2位を含めた10位以内4名。

 

中2生も学年2位を獲得。

 

 

そして久しぶりの宮城教育大学附属中1位獲得。

 

 

しかし今回残念だったこと。

各中学の学年2位が多すぎました。

 

1点差で2位と言う生徒の多い事多い事。

 

塾生の6割が450点以上。

約1/3が校内10位以内。

 

残念であったのは、学年2位の数。

次は全員、1位を獲得してくれる事でしょう。

 

 

概ね、中1生と中3生は成功。

中2生は、生徒間の学力差が激しすぎます。

 

中3生の校内上位比率

校内10位以内 47.6%

校内上位10%以内 66.6%

校内上位20%以内 85.7%

 

定期テスト全体としては成功の数字。

 

しかし個々に見れば、300点台の生徒も各学年に存在しています。

60名以上もいれば、それは当たり前なのかも知れませんが、麻布学院の生徒達は努力をしています。

何とか中3生になった時、形になるよう長期間の計画を立てて、徐々に成績を上げて行きます。

 

期末テストには更なる順位アップを。

塾も出来る事を全てやって、期待に応えられるよう頑張ります。