麻布学院の生徒達は、どこの高校に進学しているのか?

 

麻布学院は、受験結果をきちんと公表していますので、過去のブログを見れば分かる事なのですが、おおまかな事を書いてみたいと思います。

 

 

麻布学院の場合。

仙台二高・仙台一高

宮城一高・仙台三高・仙台二華

 

この順番に進学しています。

年によっては仙台一高の方が多い年もあります。

 

それ以外の進学先

ウルスラtype1・仙台育英東大選抜(特進)・東北学院特進

 

ナンバースクールに挑戦し、無念となった生徒達も宮城県私立高校偏差値上位3校のどこかに進学しています。

 

今年、早稲田大学に合格した生徒もウルスラtype1で校内1位獲得経験者。

 

そこに加えて

ここ数年 仙台高専・多賀城高校が1名づつという結果が続いています。

 

 

麻布学院の場合、学力を最大限に上げて、勉強の体力、学習習慣を身につけ、上位私立高校合格を勝ち取って志望校を受験する。

そういった受験が主流。

 

その他の生徒達は、行ける限り上の高校で尚且つ、高校入学後に苦労しないよう志望校を決めるパターン。

 

 

この2つのパターンです。

 

 

第2のパターンの場合、合格率は90%以上。

これも麻布学院の特徴です。

 

 

中3生まで残った場合、学力が高くなっている生徒がほとんどですので、少なくとも私立上位校合格はほとんどの生徒が叶えます。

その合格を前提に、面談で受験する志望校を保護者様と決めています。

 

ナンバー以外を受験する生徒については、高専を軸に考えるパターン(評定は低いが数学は点数が高い)、看護系などへの希望を持つ女子は多賀城高校。

 

 

こういった受験結果が続いています。

 

 

言える事は、入塾後、受験まで残った生徒のほとんどが、東北学院特進・仙台育英東大選抜、ウルスラtype1までの上位校には合格しているという事です。

それを踏まえて、ナンバースクール受験をする生徒がほとんどであり、仙台二高・仙台一高の合格者の割合が塾生の40%を超える。

卒業生の60%がナンバースクールに進学。

 

2つ目のパターンで入試を考えた生徒の90%以上が合格を勝ち取っている。

 

 

これが麻布学院です。

 

定期テスト・実力テスト・模試・受験当日点の塾内平均点は県内屈指の塾です。

 

 

夏期講習までは生徒募集をしております。

お問い合わせはこちらに。