一昨日、今回の中間考査についてブログを書きました。

 

見てもらえれば分かると思うのですが、麻布学院は塾内平均点が高い塾です。

それは、定期考査・模試・実力テストなど、全てのテストにおいて共通しています。

 

 

麻布学院は入塾テストはありません。

今年度に入って、本校中学生の退塾は1名のみ。

 

来てくれた生徒の学力をどんどん上げて行く。

それが麻布学院のスタイルです。

 

上位層には当たり前に490点台の生徒がいます。

480点台・470点台も当たり前に。

 

 

そこだけではなく、中間層の生徒たちのほとんどが、450点以上を達成してくれるのでこの高い平均点になるのです。

 

 

その生徒たちが入塾した時はどうだったか?

 

本当に普通の生徒達です。

小学生から来ている子供たちも、中受験を目指すのではなく、超先取り授業により、一般の公立中学から仙台二高・仙台一高を目指すために塾に来ている生徒たちです。

 

子どもの時から特別な英語教育や、最難関問題の数学を学んでいた子どもたちではありません。

麻布学院に通っている生徒と中受験塾に通っている生徒では塾費用も大きく違います。

 

それでも麻布学院の生徒達の平均点は県内屈指。

 

麻布学院の理想が数字に現れています。

 

 

中には300点前半の生徒もいますし、200点台後半の生徒も毎年存在します。

それらの生徒が中3生まで在籍すればどうなるか?

 

昨年の受験では、仙台高専と多賀城高校370点超え合格。

必ず形にするのが麻布学院。

 

 

麻布学院に通う事は大変だと思う方もいるでしょう。

成績の良い生徒ばかりが通う塾と認識している保護者様もいるでしょう。

体験授業の段階で、生徒の意識の高さにしり込みする生徒さん・保護者様もいるでしょう。

 

 

麻布学院の入塾テストはそこなのかも知れません。

この一見高そうなハードル。

 

そこで、生徒さんか保護者様のどちらかが、強い意志を見せてくれるならばその瞬間に麻布学院での毎日が始まります。

 

 

毎日3時間程度勉強できない生徒が仙台二高・一高に進学して何がありますか?

この二校に進学するという事は、合格からが本当の闘い。

 

常に勉強勉強の日々。

そうしなければ、両校で通用する成績にはなりません。

 

 

中学からの習慣。

勉強に対する意識づけ。

大切なのはこの2つ。

 

 

麻布学院はこの2つを中学のうちに、どの生徒にも身につけてもらう事を第一に考えています。

勿論、数字・結果・実績をきちんと伴わせて。

 

 

現在、夏期講習前。

麻布学院の夏期講習は、一気に学力を引き上げる事で有名です。

 

夏前と後では全く学力が異なる生徒も多数出て来ます。

 

 

悩む前にお電話を。

入塾を迫る事はありません。

後追い行為を一切なし。

 

面談では懇切丁寧に、様々な事にお答えします。

そして、麻布学院の生徒達を直に見る事が出来る体験1週間。

 

入塾しなくとも、必ず良い影響が出ると思います。

 

 

麻布学院の入塾テストは保護者様の覚悟・強い意志。

 

どうぞ、ご連絡ください。

道はこの電話1本から広がるかもしれません。