私は生徒に遠慮をいたしません。
成績が高くとも低くとも、真面目であっても怠け癖があっても、平等に厳しい時は厳しく、褒める時は褒めます。
今回の定期テストのような、結果の残る物の数字が出た場合、もし基準に達していない生徒がいれば、テストまで何をしてどのように頑張っていたのか、又は手を抜いたのか確実に確認します。
結果が出る以前に、その生徒たちのやっている事を全て細かくチェックしていますので、嘘は通用しません。
細かく、厳しくチェックをし、今後の目標とどう頑張れば良いか指示を出します。
結果が出せないときに程、その後、頑張るべきであると私は考えています。
定期テストが終わると、だらけてしまうような生徒を麻布学院は許しません。
夏には模試が2つ控えていますし、学年末試験もすぐに来ます。
兎に角、根気強く。
兎に角、真剣に。
兎に角、諦めず。
毎日毎日、声をかけ続ける事。
私はそれを毎年やり、例え校内下から3番目の生徒であっても、仙台高専に合格させました。
この生徒にも根気強く。真剣に。諦めず。
毎日毎日声をかけていました。
今まで、奇跡的な逆転合格を勝ち取って来た麻布学院。
兎に角、しつこく、生徒に媚びず、諦めず。
300点の上には350点があり、350点の上には400点があり、400点の上には450点があり。
そして上位層になった時、470点がある。
麻布学院は、そういった考え方の塾です。
入塾時は入塾テストも無いため、学力の低めな生徒も入塾して来ます。
麻布学院は誰にでも平等。
誰にでも基準は下げない。
そして最後まで、生徒・保護者様・塾、一体となって諦めない姿勢。
それを構築できるよう頑張っています。