中間テストがせまってきました。

 

21日の中学校を皮切りに、今月の末まで。

 

中間テストに向けて、麻布学院もテスト対策授業に入っています。

 

今回の定期テスト。

塾側としても気合いが入っています。

 

各中学の上位層が在籍している麻布学院。

中途半端に10位以内とか、20位以内とかではなく。

 

全員で校内1位を目指し、頑張って行きたいと思っています。

 

 

すでに学校ワークを7周~8周終わっている生徒もいれば、まだ2周~3周の生徒もいます。

 

学校の定期テスト。

出る範囲が決まっていて、学校ワークも存在する。

 

模試では上位層に勝てない生徒たちでも輝けるのが定期。

 

 

であるのに、勉強量はやはり上位層が圧倒している。

これでは、いつまでたっても自信も数字も出る訳がありません。

 

 

ここからは、ガンガン競争意識を高め、学習量をどんどん上げて行こうと思っています。

 

中1生・中2生・中3生。

 

学習意識を改善する話をしましたので、自学に来る生徒が多数。

 

良い雰囲気です。

 

スタートは他の生徒に引っ張られてや、私に気合いを入れられたからでも良い。

ですが、数字と結果が出れば、自信に繋がり自主的に頑張れる生徒に変わって行きます。

 

 

麻布学院は在籍する生徒のほとんどが、努力する事を難なくこなす生徒の集まり。

黙々と自学をし、黙々と授業を受け。

 

各中学最上位層の生徒達の勉強法を間近で見る事が出来る。

大手塾のように曜日や教室が違う訳ではない。

 

最上位層との距離が近いのが麻布学院。

最上位層と同じ雰囲気で勉強できる事は、大きな成長をもたらします。

 

麻布学院は毎日授業・毎日自学。

各学年。

宮城県でも最上位層の生徒達が在籍しています。

 

同じ空間で毎日学ぶことが出来る。

 

 

麻布学院と他塾の大きな違いかもしれません。