中3生の大改革を本日より断行します。

 

今の現状。

力を入れて来た学校評定については、概ね成功。

塾生の平均評定はかなり高い状況です。

 

中3生で気を抜かず、定期テスト・提出物・授業への積極的な姿勢をきちんとしていれば、ほとんどの生徒が仙台二高・仙台一高を含めたナンバースクール相当の評定を持っています。

 

 

ここまでの試みは成功です。

 

 

後は学力面。

この学年以前の卒業生は、評定を凌駕する学力で合格を勝ち取って来ました。

 

この学年。

評定は高い。

 

上位2名の成績は学力・評定ともに申し分ない。

 

 

その反面、その2名が突き抜けているために、その他の生徒がそれ以上という物を求めない大人しい集団になっています。

 

負けん気不足。

 

 

仲が全体的に良いのは構いませんが、仲が良いのと馴れ合いは違います。

 

両塾長で話し合いをした結果、本日より改革を断行する事に致しました。

 

 

上位2名に頼らず、他の生徒で校内1位・県内1位を目指して行く。

上位2名については、学力・評定共に問題がありませんので、高校生範囲を含め、どんどん先に進めて行きます。

 

 

これは、数年前の受験生で大成功をおさめたやり方です。

全体の底上げに成功し、仙台二高・仙台一高の合格者が大幅に増えました。

 

今年の中3生はその当時の状況と似ています。

 

確実なトップ2名がおり、その下の生徒達は十分な成績ではあるが伸びきっていない。

 

そこに大幅な手を入れていくことになります。

 

 

全体の底上げ。

夏期講習で、完全にそれを達成できるよう、今から準備を致します。

 

 

昨年の受験は苦戦しましたが、仙台二高5名・仙台一高4名。

 

今年の受験生は二桁合格は勿論、昨年とは違い、評定が高い生徒が多数。

最善を尽くし、驚異的な合格を目指します。

 

 

(今年の受験結果のまとめ)

 

 

仙台二高 5名

仙台一高 4名

宮城一高 2名

国立仙台高専第2類 1名

白石高校看護 1名

多賀城高校 1名

慶應義塾高校 1名

早稲田大学高等学院 1名

青山学院高校 1名

立教新座高校 1名

学習院高校 1名

成蹊高校 1名

函館ラ・サール 4名

東海大浦安高校 1名

仙台育英東大選抜 12名

仙台育英特進 5名

仙台育英英進 1名

東北学院特進 4名

東北学院TG総合 1名

東北学院榴ヶ岡総合進学 1名

ウルスラtype1 2名

ウルスラtype2 1名

ウルスラ尚志 1名

宮城学院MG特進 1名