麻布学院の卒業生。

進学先で圧倒的に多いのが東北大学。

 

麻布学院には教え子で東北大学に進学した講師が多数、毎年来てくれる。

 

 

仙台ではやはり、首都圏の大学を目指すよりも、東北大学を目指す生徒が圧倒的だ。

 

国立思考も強い県民性もあり、東北大学・山形大学など、自宅から通える範囲の大学を目指す生徒が多い。

 

今年の大学受験で麻布予備校は、首都圏の大学に多くの生徒を送りだしました。

 

一橋や早稲田など、積極的に首都圏の大学を狙いに行きました。

 

 

 

宮城県。

東北大学をまずは目指す生徒が上位校には多く、なぜか、それが届かないとなると山形大学を選択する高校生が多いのも事実。

 

そこの部分。

 

保護者様の理解があるのであれば、首都圏の大学も積極的に目指す事を中学時代の面談を通じて、保護者様ともお話をしています。

 

宮城県で教員を目指す場合も、宮城教育大学に進学する生徒も多数いますが、東京学芸大学なども積極的に考える事を促していたり、もう少し、首都圏を含めた広い範囲で大学を考える事も必要だと考えています。

 

 

ですが、やはり宮城県。

まずは東北大学!

 

教員になりたいのであれば、宮城教育大学。

 

国立思考で山形大学。

 

医学部を含めると東北医科薬科大学。

 

 

ニーズが多い部分を確実に育てて行く。

 

それも宮城県の受験で必要だと思っています。

 

 

中学生のうちから様々な塾から塾長さんが来てくれて、お話しを聞ける。

圧倒的に首都圏から来て下さる塾長さんたちが多い。

 

 

特に、麻布予備校のために教材の提供や、学習デザインをしてくれている「生徒派」草下塾長の影響もあり、首都圏の大学を考えている生徒が増えて来ました。

 

自分の可能性を小さく纏めない。

それも大切。

 

 

宮城県から東京大学を目指す生徒は少ないのが現状。

そのレベルの生徒でも、地元の東北大学に進学しているのが宮城県。

 

麻布予備校では3年のうちに、東京大学・京都大学の合格者を輩出する事を次の目標にしています。

 

 

感情性は大きく!

広い視野で!

 

しかしながら多くのニーズには応える形も継続して。

 

 

(麻布予備校2022年合格実績)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

宮城教育大学教育学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

東京理科大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京都市大学理工学部

日本女子大学人間社会学部