GWも明日で終わり。

勿論、明日も自学日。塾は開いております。

 

ここからのスケジュール。

 

中1生は、進めて来た超先取り学習を一時ストップ。

定期テストに向けて、学校のワークを中心とした自学時間と定期テスト範囲を中心とした授業に切り替えます。

 

定期テスト470点プロジェクト。

 

このプロジェクトを開始してから、大幅に塾生の学校評定が上がりました。

 

中1生の最初の定期テスト。

学校の先生に良いイメージを持って貰う絶好のチャンスです。

 

400点でもなく450点でもなく。

 

470点以上。

 

ここを目標に頑張って行きましょう。

 

 

麻布学院に入塾希望で、入塾のタイミングを逃してしまった保護者様・生徒さん。

この期間中は完全に学校の授業のペースとなります。

 

入塾のチャンスです。

 

 

中2生・中3生は、定期テスト2週間前から完全に学校の定期テストに合わせて定期テスト対策授業に切り替えます。

 

特に中3生は、受験問題に取り組む時間を長くとって来ましたが、この期間は定期テストに集中しましょう。

 

せっかく学年全体の平均評定が高いのですから、受験に有利なままこの評定を維持しましょう。

評定が高くない生徒!

 

中3生の評定で、少しでも高く!

 

 

中2生も全体の評定は高め。

同じく定期テスト2週間前からは定期テスト対策一色です。

 

1にも2にも、この期間は学校ワーク。

 

中学の先生にも積極的に質問を!

学校の授業で使用されたプリントなどは、塾で学ぶものではありません。

 

きちんと先生に積極的質問を。

 

評定は積極性も問われます。

 

授業には真剣に取り組み、分からないところややるべき事など、きちんと質問をするようにしましょう。

 

 

塾でやっているから余裕という態度で挑めば、高得点にはなりません。

受験と定期テストは全く別。

 

定期テストは狭い範囲を深く!

受験は広い範囲を満遍なく!

 

性質が異なります。

 

 

学校の授業は大切。

定期テストに限れば、学校の授業・先生への質問・ワークの徹底自学・塾は確認作業。

 

このパターンが一番高得点に繋がります。

 

 

中総体などのイベントも控えていますが、それはそれ。

部活が忙しいというのは言い訳。

 

忙しくなるのを分かっているのだから、その分早めに開始しましょう。

 

部活を選択したのも自分。

その部活に入りたいと自分で選択したのですから言い訳にはしない事。

 

 

中総体終了の生徒から中3生は16:30~21:00までの授業時間に切り替わります。

本格的な受験体制。

 

学力を一気に上げて行きます。

 

その最初のテストが次の定期テスト。

受験生としての自覚を。

 

 

もうスタートしています。

自学時間様に学校ワークも持参して自学に励みましょう。

 

答えはノートに。

複数回繰り返しますので直接書き込みは提出の指示があった時のみ。

 

繰り返し反復です。

 

 

全員で定期テストを最高の結果に。

 

特に中1生!

各学校で校内1位含めた素晴らしい校内順位を並べましょう!

 

君たちにはその資質があります。

頑張りましょう!