この2年間。

 

新型コロナで大きく子供を取り巻く環境が変化しました。

 

 

塾を経営して、実感する事。

 

 

新型コロナ前の学力差と新型コロナ後の学力差。

次元が違います。

 

全く違う。

 

 

学力の差が大きくなっています。

 

 

小学生のうちに、この学力差をどうにか出来た生徒達は幸運。

保護者様が早めに気が付き、何らかの手を打ったのでしょう。

 

この2年間。

麻布学院の小学生数は、うなぎ上りです。

 

 

中1生からでも遅くはありません。

今の時期ならば、中学生活のスタートです。

 

まずは分数や小数の計算など、復習を中学の計算問題をこなしながら出来ます。

 

 

これが中2生からになると、大きな差になっています。

毎年言える事ではあるのですが、この新型コロナ後の学力差は、全く異次元な学力差となってのしかかります。

 

 

保護者様が思うよりも、学力差は大きくなっています。

私はあまり入塾時の学力を気にしないタイプです。

 

入塾後に上がる前提で生徒を見ているからです。

 

 

ですが、その私でさえ、今の学力差にはビックリしてしまいます。

 

遅れが出ている。

そう感じているならば、保護者様が先頭に立って子供を引っ張り上げて下さい。

 

物事には時間が付き纏います。

限られた時間で取り返す。

 

簡単ではありません。

 

コロナ後の世界は、保護者様主導で積極的に動く時代です。