仙台市内の多くの中学校が本日始業式。
春休み中は、すでにこの時間、自学の生徒が来ていましたので静まり返った教室は久しぶり。
春休み期間中は、中3生・中2生の多くが授業と自学でかなりの学習量を重ねていました。
新年度に入るにあたり、すでにこうした自学→授業→自学という習慣が身についているのは心強い。
中2生の学習意識改善が思うよりも上手く行ったので、現在、新中1生の学習意識を小学生の思考から変えて行く事に集中出来ています。
まだ、小学生の雰囲気が抜けきらない生徒もいますので、焦らず、しかしながら意識が変わった生徒には手厚く、自学時間に多くの講師を用意して授業に切り替え、予習をどんどん進めて行こうと思います。
新中3生は受験生の自覚が出てきています。
何も言わなくとも、行動に現れるようになりました。
元々、評定も高めな生徒が多い学年。
平均評定が4.5をこえるくらい。
真面目な生徒が多いので、自学時間もきちんと自分で考えて行動できています。
1年のスタートとしては、過去にないくらい順調なスタート。
良い雰囲気で、始業式を迎える事が出来ました。
超先取りをしながら、定期テスト期間1か月前からは、定期テスト対策に入ろうと思います。
まずは何事もスタートから。
順調なスタートを決めたので、ここから更に勢いをつけて行きましょう。
良い雰囲気です。