麻布学院。
今年からはブログの更新数を格段に上げました。
昨年は全く更新せずだったので、ギャップが大きい。
正直、昨年度はブログを書いている暇など全くなく、中3生の成績向上に全精力を使っていました。
夏期講習が終わった後は、放心状態になるくらい毎日が大変。
あの大変さに比べれば、今年は全く楽ですね。
新中3生の平均評定は高い。自学参加率も高い。
模試の平均点も高い。
新中2生は見違えるほどに全員努力が出来るようになり、トップの生徒がしっかりとしている。
新中1生は、保護者様に麻布学院の考え方が浸透して来ているので、ご協力によって、最初から自学時間の参加率が高い。
小学生から入塾している生徒も多いので、今の段階で半数以上の生徒が公立高校受験問題を解ける状況です。
昨日などはトップ2名。
受験問題の大問5つを平気で解いてしましました。
このような状況ですから、今年は広報活動にも積極的に。
新聞折込み回数も増やしていますし、ブログの更新回数も増やしています。
生徒数もどんどん増やすつもり。
今年、積極的なのは知り合った、上手く行っている塾長たちの影響でしょう。
彼らは良い物を広める事に躊躇しません。
私はどこか心の中で、生徒数を増やす=悪的なイメージを持ってしまいがち。
大手塾と個人塾は方針が違うと言う考え方。
ですが、知り合った全国で成功している塾長は、そんな気持ちではない。
良い物は広げるべしな方々です。
麻布学院は、その中でもずば抜けて数字・結果・実績を残してきました。
今年は大学受験でも大きな成果を出しました。
まずは知ってもらう努力から。
まだまだ麻布学院は無名に等しい。
保護者様にお願いです。
もし、お知り合いなどで塾を探している方がいればご紹介下さい。
今年は積極的に知ってもらい、生徒数も増やすつもりです。
無名からの脱却。
ことし攻めの麻布学院で頑張ります。
当たり前に学力の数字・結果・実績を大前提として。