入塾時、中学の成績は最下位層。

 

評定は3.0に限りなく近い。

 

やる気もない。

 

 

何度ももう一人の塾長から

 

「辞めなさい」と怒られていました。

 

 

そんな彼も、麻布学院の場の空気に乗せられたのが夏期講習から。

 

学年全体がふわふわしていましたが、夏期講習でビシッと私に引き締められ。

 

 

彼も、なんとか辞めずに食らいついて来ました。

 

 

秋以降は、公立高校受験コースの生徒とペアを組ませて、自宅学習を徹底管理。

 

 

あれよあれよという間に、成績が急上昇。

 

実力テストでは校内10番台に。

 

 

模試では仙台一高や仙台三高の合格判定も出しました。

 

 

数学の力を伸ばせたので、受験でその力を最大限に発揮でき、評定の低さを補える。

 

仙台高専を受験しました。

 

 

受験前、新型コロナの濃厚接触者となり、寸前まで自宅待機となった時は、私も本人も保護者様も焦りましたが。

 

結果は見事合格。

 

 

大手塾は美しい自然の森。

 

そこには様々な木々が成長し、その大木の影で日が当たらない木々は枯れてしまう。

 

それでも全体を見れば美しい圧倒的な風景。

 

 

 

麻布学院は庭。

 

狭い範囲で庭木を1本1本手入れしないと美しい庭園にはならない。

 

植えた植物を1本1本大切に、大切に。

寄り美しく。よりたくましく。

 

 

 

それぞれに良い面も悪い面もある。

 

しかしながら、一度駄目になりかけた成績を、きちんと上げる確率。

 

麻布学院はずば抜けた実績があります。

 

 

 

彼も、きちんと育て上げました。

 

辞めないで食らいついて来た甲斐があったね。

 

合格おめでとう。