大きく体調を崩してしまって1か月以上。
医師と相談の上、適度な間隔と時間を考えての出勤をすることになりました。
持病のコントロールはこの2年間、出来てきたのですが、今年の3月。
受験終了後に急激に悪化し、一時期は動くことが出来ないくらいになりました。
GW明けに、医師と相談の上、無理をせずに働くことを提案されて、今の現状を考えそれを受け入れる事にしました。
本来であれば、この時期は受験も終了し、体のケアにあてている時期。
今年は2月末に、社員が入試後の退職を申し出て、遠距離から家族と離れて働いてくれたことも考慮し、認めました。
そこから2つの塾を兼務して、かなり忙しい状態が続きました。
新型コロナの影響で、主治医も対応に追われており、投薬はされていても診療は中々受ける事が出来ず。
4月末に大きく体調を崩してから、現在、少しだけ復調気味になりました。
まだ通常の状態までほど遠い状況なので、医師とも相談し、働き方を少し考える事にしました。
私の集中講義が入るのは、中3生が部活終了となった夏期講習から。
そこまでは、出勤退勤時間を見直して、休日も入れながら完全復調を目指していきます。
3年前までは、必ず長期入院がるほどに持病の悪化が激しく、2年前からは良い薬で抑える事が出来ていました。
昨年と今年は忙しさが例年と比較して増し、突然3月から仕事が2倍になった事もあって、持病がかなり悪化してしまいました。
夏期講習までは、自分の体調を優先し長期の入院などは避ける方向で医師とも相談し出来る限りの範囲で頑張ります。
ご理解ください。
よろしくお願いいたします。