せっかくブログを2つ持っているのだから。

 

こちらのブログは麻布個別指導学院について書くようにします。

 

現在、麻布個別指導学院のお問い合わせが急増しています。

昨年度は、本校とは全く違い、開校時にいた生徒で構成されていました。

 

途中、入塾した生徒も本校にお問い合わせが来て、麻布個別指導学院に案内した生徒ばかり。

 

 

それが、今年度になって、麻布個別指導学院に対してのお問い合わせが急増しています。

担当は私なので、うれしい限り。

 

 

麻布個別指導学院の方式は、集団個別指導方式。

 

私が生徒1名1名に指示した物を、毎日黙々と生徒がこなす方式。

 

定着度を毎日、チェックして理解度の低い生徒には、講師および私が個別で指導に入る。

 

個人個人がやることやペースが違います。

 

 

目的も様々。

 

遠くの地域から麻布学院本校のように、毎日授業の塾へ通うのは大変。

せめて、部活が終了する夏以降に入塾を考えたい。

 

そのような生徒に、麻布個別指導学院はピッタリ。

 

(昨年度)

 

仙台一高(夏期講習前に本校合流) 部活の関係

仙台三高(夏期講習後に本校合流) 加茂

仙台二華(麻布個別指導学院のまま) 亘理

 

 

もう一つの側面

 

本校合流までのステップ。

まずは毎日学習する習慣をつけなければなりません。

 

麻布個別指導学院は、日曜日が休みなだけで本校と時間帯は同じ。

しかも通い放題、授業中であれば入退出自由。

 

質問もいつでもOK。

 

ですので、麻布学院についていけるか不安であるという生徒や保護者様にはピッタリ。

中3生の春、もしくは夏に合流することを目指して学ぶ生徒もいます。

 

 

麻布学院本校とは違い、麻布個別指導学院は他塾に通う生徒でも受け入れます。

ここの部分は悩んだのですが、すべて自由に設定するのであれば、拒否をする必要もない。

 

少人数ですので講師との距離感が近い。

質問のしやすさは、仙台屈指かも。

 

 

もう一つの利点。

高校生の個別指導と同じ空間。

 

ですから怒る必要もなく中学生も静か。

黙々と好きな時間に来て、好きな時間に帰る。

 

それが麻布個別指導学院です。

 

(費用)

 

中1生・中2生20.000(税別)

 

中3生が22.000円(税別)

 

教室の維持費が毎月3.800円

 

これのみで月曜日~土曜日まで通い放題

 

 

時間帯は16:30~22:00

この時間帯であれば入室退出は自由です。

 

麻布学院本校と言えば、仙台二高・仙台一高を筆頭に、ナンバースクールが主流。

 

 

麻布個別指導学院は、公立高校全般から私立高校専願まで。

幅が広い生徒の通える塾です。

 

学年10位以内の生徒もいれば、学校に通えない生徒もいます。

最下位に近い生徒もいます。

 

ですが、その生徒たちも毎日来れる環境。

それが麻布個別指導学院。

 

現在、大募集中。

20名の定員に達するまで募集は続けます。

 

 

 
↑ お問い合わせはこちらまで。