本日も、体調にあわせてマイペースに出勤しました。

体調が優れない原因が、持病にあるのかそうでないのか、検査時期になっても宮城県の新型コロナ事情で、医師の予約が取れない状況。

 

検査終了までは、あまり無理をしない様に決めました。

 

悪化すると長期離脱もあり得るので、そうはならないように、休める時間は休む。

 

先月無理をした分、今月の残り期間は、体調を重要視して仕事をやって行きます。

 

今月の末にはGWのお休みもあるので、そこで体調が万全になるよう、病院の検査が出来る状態まで宮城県の新型コロナが落ち着くのを待ちたいと思います。

 

 

一般の診療にも支障が出るのは仕方ない事。

新型コロナは誰が悪い訳でもなく、最大限予防をしても変異を繰り返したりと、予防も難しいウイルスです。

 

日本はワクチンの接種も、先進国の中で遅れ気味ですが、感染者数は他の先進国と比較しても少ない人数です。

 

様々な人々の努力で感染数が抑えられている状況。

 

私も我慢すべきは我慢して、落ち着いた状況で検査が出来るまでは、体調を大きく崩さないよう心がけます。

先月と今月、少しだけ無理をした分、体調がおもわしくない状況なので、少しセーブしながら仕事をこなして行きます。

 

 

本日、国語専任講師の安田講師が予備校に来ています。

高1生・高2生の集団授業の後、高3生は個別に見てもらっています。

 

安田講師にはslackでのオンライン添削以外、毎月日曜日に1日、13:00~20:00まで対面指導をして貰います。

 

指導実績のある講師ですので、積極的に国語の質問をしてみましょう。

本日は国語の学習のやり方から指導して貰いました。

 

 

先月と今月は、私だけではなく、両塾長共に体調が優れない状況でしたが、何とか一番忙しい峠はこえたようです。

 

スケジュールにも慣れて来ましたので、これ以上、無理はせず、今のペースを守って仕事をして行きます。