麻布学院の今回の中3生の定期テスト。
平均点が今のところ444点です。
様々な中学から生徒が来ていますので、一概に同じとは言えませんが概ね良好。
宮城県の場合、通例として前期評定が出ると、後期の定期テストで変化があるのは1教科程度。
それを思ってか思わずか、定期テスト対策を大手塾はほとんどしておりません。
麻布学院本校も、今回の定期テストに合わせた対策授業はしておりません。
しかしながら、自学時間に生徒達はきちんと定期テストの勉強を重ねておりました。
自分たちで考える自学時間。
それが麻布学院のやり方です。
模試の平均点で、20名以上の学年生徒数がいる塾の中で、麻布学院よりも上の塾は、宮城県に存在しないでしょう。
全国規模で見ても、育伸模試などでは存在しておりません。
学校の実力テストになれば、大半の生徒が10位以内。
学年1位の数も多いのが麻布学院。
近隣中学では10人中5名~8名が麻布学院の生徒になります。
定期テストでも平均点は通常450点を超えて来ます。
今回も残りの生徒が比較的成績上位の生徒ですので、超えてくるものと思います。
麻布予備校も、新型コロナウイルスの影響からやっと立て直しが出来て来ました。
高3生も目覚ましい成長を遂げて来たので、4人の生徒からきちんと国立大学が出せるかもしれません。
高2生には模試で仙台二華の学年1位、仙台三高の学年10位以内、そして仙台育英東大選抜のトップクラスの生徒、化学甲子園宮城県代表に選ばれた生徒などが、難関大学・医学部受験コースで頑張っています。
すでに全員が草下塾長オリジナルのテキストに入りました。
高1生も、ここから細分化して個別に移行していきます。
今年度の高校入試、来年度の大学入試では、目覚ましい実績を残す事が確信できました。
麻布学院は、毎日塾があります。
少なくとも中1生・中2生は毎日90分間、授業です。
毎日90分学習する習慣がある子供はどれくらいいるでしょう?
それに加えて、19:30の授業時間前16:30~と、授業終了から22:00までは自学時間です。
強制参加ではありませんが、多くの生徒が早く来たり残ったりして自学をして帰ります。
平均して毎日の学習時間は150分程度
2時間半は勉強をする計算です。
黙っていても、お子さんが2時間半は毎日勉強をしている。
それだけでも安心しませんか?
中3生になれば、学校終了後随時、16:30~18:00までは自学。
18:00~21:00までは授業。
21:00~22:30までは自学時間です。
最低でも180分の授業+自学時間1時間以上。
4時間以上は塾で勉強している事になります。
家で1時間でも2時間でも勉強する生徒は、1日6時間程度は学習している事になります。
そしてほとんどの生徒が模試で400点以上。
仙台トップ5校
仙台二高・仙台一高・仙台三高・宮城一高・仙台二華の合格判定基準偏差値をクリア。
なによりも、麻布学院には毎年、全国1位・県内1位・校内1位がいます。
県内100位以内がたくさんいます。
その中に囲まれれば、例え成績が低くとも、努力できる人間に変わります。
保護者様が、少しでも子供の勉強に関しての悩みを減らすことが出来る。
そうなれるように、毎日麻布学院は頑張っています。
授業時間も最長ならば、自学時間も長い。
麻布学院は首都圏型の進学塾です。
保護者様が、少なくとも子供の勉強に関しては、悩みが減る塾です。
麻布学院の新しい塾
麻布学院個別指導学院