麻布学院桜咲ゼミの改善に取り組んでいます。

 

黒谷教室長にも強く指示を出しました。

待ちの姿勢から積極的に質問を引き出すよう促すように。

 

私がバトンを渡すときに集めていた生徒の、ほとんどは勤勉で雰囲気も良かったのですが・・・
今は、そうなっていないようです。

 

改善するために、大手塾で集団講師をやっていた方に来てもらい、黒谷教室長の補助に入ってもらっています。

本校への編入にも前向きに受け入れて来ました。

 

 

もう1つが高校生用に用意した教室に、中学生の個別指導ブースを作り、個別指導+集団個別指導の形態を用意します。

週2回の個別指導90分+集団個別指導16:30~22:00までの週6日通い放題。

 

この形式で、学力が今は高くないけれど、頑張りたいと言う保護者様と生徒さんに貢献したいと思っています。

今は離れている麻布学院桜咲ゼミの教室も、近くに借りた教室に移転しようと思っています。

 

麻布学院本校の隣の建物ですので、我々が直接監督することも出来ますし、現在麻布学院桜咲ゼミの生徒を引き続き同じ方法で見ることも出来ます。

 

やはり麻布学院は、予備校の改革時も同じでしたが、両塾長の考えが反映しない場合は上手く行かないようです。

ベテランに任せて、指示を出すだけではなく、直接会話を通して勉強への意識を向上させる塾ですから。

 

現在の教室を、移転するのに契約の部分も確認しなければならないとの事。

移転をすれば、学力を上げるのに良い事しかありませんので、早急に準備を進めます。

 

 

麻布学院はあくまでも全ての部門で我々2名が中心にやるべきであると再確認しました。

 

 

 

高2生化学の甲子園、宮城県代表が決定しました。

おめでとうございます。

全国での活躍を期待します。