ここ数日、かなり忙しく動き回っておりました。
明け方まで、ZOOM会議を関係各所と開いていたり、時間の調整をしたり。
夏期講習第2部も真っ最中。
仕事ですから問題ないですが、忙しさはピークでした。
夏期講習第2部のお盆休み期間はあと5日。
あけてからは、定期テスト対策に入る中学と、復習講習に入る生徒に分かれます。
新型コロナウイルスの影響で、中学・高校共に定期テストの時期がバラバラ。
近隣中学や附属中学、上杉山中学、五橋中学など、麻布学院の生徒が多く在籍する中学校は、まだ1度も定期テストを行っておりません。
8月と9月に分かれます。
東華中学の定期テストでは学年1位を獲得しました。
近隣の宮城野中学でも必ずや獲得を目指します。
今年は新型コロナウイルスでペースが狂いそうなのを何とか踏みとどまっています。
ほとんどの生徒の成績を安定させてきましたが、次は予備校の改善に取り組む番です。
やろうと思っていたことが思うようにできないもどかしさ。
学年の後半に差し掛かる今、大きく改善をはかります。
新型コロナウイルスで、年配の方々が老人ホームのクラスターで感染が確認されました。
心配していましたが、次々と退院されているようです。
快方に向かう方が多くて安心しました。
やはりこの病気。
高齢者の方にとっては怖ろしい病気ですから。
麻布学院も感染予防を徹底し、もしもの時はすぐにオンラインに切り替える準備は出来ています。
準備は万端です。
ご安心ください。