予備校の改革を断行しました。
高1生の英語数学は、数ⅠA・英語を週1回ずつ必修。90分。
麻布学院の講師が対面講習です。
毎週水曜日は河井塾長のZOOM数ⅠA。
理系の生徒と文系の生徒共に、化学必修。週1回。90分。対面講習。
文系の生徒は世界史必修。週1回。世界史専門塾クロニカルZOOM授業。
理系の生徒で希望者は物理。週1回。90分対面授業。
医学部コースと指定された生徒達は、個別指導毎週90分。
麻布学院らしいやり方に変更しました。
高2生・高3生につきましては、個別ZOOM指導を河井塾長のkawaiラボにお願いします。
医学部コースの高2生は、今まで通り個別指導週2回。プラスZOOM授業。
高2生は世界史に参加も出来ます。
物理化学を基礎から学びたい生徒も参加可能。
料金は変わりません。
これに、麻布学院講師主導の添削チームと、kawaiラボ中心の添削チームが、常に日々の疑問に答えます。麻布学院講師チームに質問した場合は、次の日に対面で質問解決。
国語の添削指導もありますが、国語は性質上添削まで時間がかかります。
これだけやって、高1生は中学からの持ち上がり、予備校指導前の入塾の生徒は授業料3万円。後から入塾した生徒も、4万円。次年度からは持ち上がり価格の3万5千円(高2)。
私が成績管理に乗り出したのであれば、徹底します。
満を持して登場です。
麻布学院。
徹底するときの徹底ぶりは普通ではありません。
東北大学医学部生・東北大学工学部首席・オール東北大学・塾長
京都大学博士号
講師陣はこれだけの人材を集めています。
現在はご紹介以外の募集は、停止中です。
満席です。
今いる生徒の学力向上を徹底するつもりです。
ここから麻布予備校の本格的スタートです。
新型コロナウイルスでいつまでも動きが取れない状態は、誰のためにも良くありません。
成績向上に邁進します。