昨年度、今の中2生が受験した新みやぎ模試の過去問を中1生に解かせてみました。
新型コロナウイルスの学校休校や、麻布学院もオンライン授業になった時期がありました。
気持ちが幼いので、この前少し怒ったのですが、学力はどうか試してみました。
結果は25名中、16名が90点以上。
残りの6名が80点台後半。
2名が78点。
1名が50点台後半。
中学生範囲がかなり入っていますので、そこまで悪い成績ではありません。
100点が3名しかいませんでしたが、中学範囲ではよくある間違い。
きちんと教えれば大丈夫な問題でした。
ある程度、オンラインや先月の夏期講習の成果は出ています。
麻布学院は入塾試験がありません。
今年の中1生に関しましては、持ち上がりのテストを行いましたが、2教科の平均が55点。
低いハードルにしました。
例年とあまり変わらない成績です。
ここから7月・8月に鍛えてから受験するのが夏の新みやぎ模試。
ですが、少し縦長になり始めました。
50点台の1名にはきつく注意をしましたが、78点の2人も同じこと。
80点台になった生徒も同じです。
中1生の模試は、きちんとした勉強をしている生徒ならば誰もが90点台を獲得できるテスト。
新型インフルエンザの影響などと言っている暇はありません。
影響があるから何かしてもらえるのかと言えば、何もありません。
学校は速いスピードで進むでしょう。
いつまでも小学生気分でいてもらっては困ります。
来週も、中1生には厳しく接して、中学生の考え方になってもらわないと。
自学する時間は新型コロナで沢山あったはず。
始まったばかりのスタートで遅れが出る事はいただけません。
麻布学院は、入塾した生徒のほとんどを上位5校の学力まで引き上げる塾です。
何か学習に問題がある場合でも、きちんと公立高校に合格させる塾です。
ですからできない事を放置はしませんし、出来ないままで努力をしない生徒はいずれ退塾になるでしょう。
今まではあまりいませんでしたが、今年はスタートから定員の25名。
1人でも努力をしない生徒がいる事は、許せる環境ではありません。
夏までには引き上げて行きますが、かなり厳しく指導する生徒もいると思います。
今は中1生全体に厳しい指導をしています。
早く軌道にのせないと。
新型コロナがなければと、あとで悔やむことがないように。
頑張って指導をします。
学校の授業が全て復習になりますので、塾でも」チェック・学校の授業でダブルチェック。
成績を例年と同じく上げて行きます。
今年は、スタートが肝心。
学校が始まり、かなり塾が進んだ状態なので、学校の授業をなめていると定期テストで大きく点数を落とします。
すでに3クラスに分けていますが、できれば後ろのクラスをまだ前と一緒にしたい。
差が広がらないように。
現在、中1生の意識改革中です。
夏には見違えるはず。
それが麻布学院ですから。