私は昨日と本日の結果、そして26日・27日・28日の感染者数に注目しています。

 

ここで大きな感染者数の増加が無ければ、本当に県をまたぐ往来さえ気を付ければ、第2波は秋以降でしょう。

 

GW明けから2週間の数字が先に書いた日にちですので、この数字には注視します。

 

万が一にも1週間で宮城県の感染者数が12名を超えるようであれば、オンラインに移行する事も検討します。

 

なんとかこの数日、落ち着いたままであって欲しい。

 

やっと中2生も勉強をする気持ちが芽生えてきたときに、またオンラインでは辛い。

 

中1生は一部を除いてオンラインでも対応できる生徒ばかり。

中3生も少数の生徒を除けば同じくオンラインでも力を発揮できます。

 

しかしながら、麻布学院の中2生はそうはならない生徒が多数。

この夏期講習でリハビリをさせないと、かなりきつい生徒が多いので、小康状態を祈るのみです。

 

夏期講習も11日間無事に終わりました。

 

明日は中1生と中2生の模試。

中1生は出来る限りのことを。

 

中2生は、ミスを少なく何とか及第点を狙いましょう。

 

両学年頑張って。