夏期講習の10日目が終了しました。
麻布学院は5月中に18日間の講習を入れる事ができました。
夏休みが短縮されても最低15日間はあるでしょう。
第一部が18日間。
第二部が15日間。
それでも最低33日間の講習になりますね。
例年が20日くらいなので、今年の講習は10日間くらい多くなる計算。
当たり前です。
少なくしてどうするのか。
緊急事態だからこそ例年よりも多くの学習機会を生徒にも保護者様にも。
オンライン授業が小学生も中学生もなくなりました。
宮城県の感染者数が10万人0.5人が1週間。
つまりは1週間で12人の感染者が出た場合、再度緊急事態宣言が出される可能性はあります。
それに備えて、ZOOMの4つのID、電子ボード及び12台のPCはいつでもオンライン待機。
slack添削指導も、いつでも再開可能。
生徒全員が登録済み。
万全の態勢で夏期講習にのぞんでいます。
中3生が良くなってきました。明らかに。
中1生の最上位クラスもかなりの仕上がり。
その他の中1生は、きちんと基本から。
数学はある程度できている生徒が多いので、理科・社会をもう少し。
中2生も勉強はするようになったかな・・・
上位の生徒は勉強するようになりました。
まずは核になる生徒を作り直しですね。
中3生までには最低10名は仕上げないと。
全部の学年。これからですね。
そういった意味でも18日間講習を入れておいて良かった。
今年の中2生。
何とか今年の受験生くらいまでに育てないと。
悩み中です。