ホームページブログは毎日更新していましたが、アメブロの方は長らく放置してしまいました。

 

今年は夏期講習を2部構成で実施予定。

 

その第1部を5月11日より対面で行っております。

もちろん、新型コロナウィルス対策は万全に行っています。

 

本日は出入りの業者様よりマスク200枚の差し入れをいただきました。

ありがとうございます。

 

マスクは常に500枚を切らないよう、追加追加で注文。

アルコール除菌剤やアルコールハンドウォッシュなどは、数10ℓの備えがしてあります。

 

教室には全教室換気扇を設置。

 

授業が終わるたびに机や椅子を、アルコール除菌剤と使い捨て布巾で拭いています。

 

勿論、生徒も講師も全員がマスク着用。

 

そんな中、生徒が毎晩毎晩頑張って自学してきた成果をくれる機会が。

本日、中3生の模試を実施しました。

 

 

(育伸模試4月号)

 

国語 78.3 数学 88.0 社会 92.4 英語 83.5 理科 82.4

 

 

5教科合計 423.1点

 

 

最高点 489点 

 

26名受験で20名が400点以上。

 

1名200点台の生徒がおりましたが、上位中位の生徒が踏ん張り、平均点は423.1点。

 

300点台の5名及び200点台の生徒をこの講習で鍛えて行かないと。

 

講習も6日目。

 

明日は休日で、明後日からは段階的授業再開のうち、小学生の授業を対面に戻します。

 

中3生の演習時間も追加。

 

予想される第2波の感染がおこる前に、成績を向上させるべく頑張ります。

 

麻布学院はslack及びZOOMのオンライン体制を早めに整え、実行してきた塾です。

新型コロナウィルス発生当初から備品を増やし、常にハンドソープやマスク、除菌剤、アルコール消毒液などを準備。

 

換気扇も全教室に設置。

 

そして宮城県ではどこよりも早い夏期講習の実施です。

 

夏期講習は第1部が30日までの18日間(日曜日を除く)

第2部は7月以降の公立中学が夏期休暇に入るのに合わせて行います。

夏休みの短縮が予想できますので、今月中に18日間実施。

 

例年が20日前後ですから、今年は例年を大幅に超える日数になるのは確実。

 

緊急時だからこそ備える。万全に。

 

それが麻布学院の考え方です。

 

夏期講習。残りの12日間も、万全の備えをして無事に終えたいと思います。

 

麻布学院。頑張っていますよ。