麻布学院。

 

 

 

成績で負けているとは思わないんですが・・・・・・・

 

今まで、販促ツールとか、全く考えて来なかったんです。

校門の前でチラシをまいた事もないし。

 

ポスティングはたった1回やっただけ。

 

生徒の成績しか考えて来なかったんですよね。

 

パンフレットすら作成していません。

 

最近、多くの塾長の話を聞くようになって、麻布学院ぐらい何もしていない塾はない。

 

成績を上げるための努力はしてきたんです。

生徒との会話や表情や、その日の出来具合、保護者様との会話。

全て毎日、データに落とし込んだり。

教材を全て自分も解いてきたり。

 

教科書を自分でまとめて、ノートを作成したり。

毎年、全国の受験問題は必ず全部解いてきました。

14年分。

学校の定期テストや模試も。

 

でも、経営については全く無頓着で来ました。

これだけ何もしていない塾は珍しいのかもしれません。

 

業界で有名な全国の塾長さんも、1人も知りませんでしたし。

他人に教わることなど無しと思ってきました。

 

ホームページやブログも2016年に作成したからわずか3年。

 

生徒と保護者様に恵まれて来たんですね。

努力の方向性。

 

悩みます。

努力の方向性。

成績だけではいけないのだろうか・・・・

 

野心とか、向上心が足りない。

自分自身、これ以上はという気持ちがあるんですよね。

多分。

 

迷いが生じています。

ある塾長の昨日の会話を見ていて、少しだけ。

 

でも麻布学院は成績にこだわる塾。

数字・結果・実績。

 

そこにはこだわりながらも、やれることはやろう。

まずはパンフレット作成からですね。

 

「そんなの見てもらえばわかる!」

こんな気持ちで来ましたが、やれることはやらないと。