生徒は質実剛健。

塾長は片方が虚弱体質・自己嫌悪。かなりポンコツ。

 

麻布学院です。

 

私の何がポンコツかは読みすすめれば判明します。

落ち込み中です。凹みました。

自己嫌悪の真っ只中です。

 

私のことはさておき本題。

 

中2生が先月受験しました進研模試の結果が返却されました。

 

今回は初で、全国模試である期待感がありましたが拍子抜けです。全国順位は表記されず、宮城県で受験したのは麻布学院だけのはずなのに、県内順位が推計でだされていました。

 

宮城県の中2生全員が受験したら18986人で、そこから推計すると大体この順位ですという、宮城県の大手塾と同じ順位の出し方。

 

順位はあてにならないので、偏差値は全国基準で出したとの事

 

ですので偏差値と点数と合格判定を書いていきます。

 

前に他県の塾がブログに、進研模試は全国模試なので100点を獲れば、その教科の順位は全国1位だと書いていました。

 

全国1位獲得しましたという題名で・・・・

それであれば、麻布学院全国1位8人獲得しました。

虚しいだけです。問題が簡単でしたので、100点続出です。

 

受験したは中2生14名。入塾前で受験していない1名と、体調不良で2名が受験しておりません。

勿論、公立高校受験コースの2名も受験しました。

 

(進研模試第3号受験結果)

 

1位 481点 偏差値73 志望校 仙台二高S判定

 

2位 475点 偏差値73 志望校 仙台二高S判定

 

3位 462点 偏差値71 志望校 仙台一高S判定

 

3位 462点 偏差値71 志望校 仙台二高A判定

 

5位 461点 偏差値71 志望校 仙台二高A判定

 

6位 460点 偏差値70 志望校 仙台二高A判定

 

7位 456点 偏差値70 志望校 仙台二高A判定

 

8位 452点 偏差値70 志望校 仙台二高A判定

 

9位 447点 偏差値69 志望校 仙台一高A判定

 

10位 446点 偏差値69 志望校仙台一高A判定

 

11位 444点 偏差値69 志望校仙台一高A判定

 

12位 443点 偏差値69 志望校仙台一高A判定

 

13位 404点 偏差値64 志望校仙台三高A判定

 

14位 379点 偏差値61 志望校宮城一高C判定 仙台南S判定

 

100点獲得者8名

 

全14人で受験しました。全国の受験者数がわからないのでどうとも言えませんが、関東の受験生がかなりの人数は受験しているとの事です。

 

偏差値は全受験者の数字から出されたも物だそうなので、麻布学院は全国模試でもこの数字と結果でした。

 

初めての受験で、問題の傾向も何もわからない状態でこの偏差値。

 

14位の生徒も、国語で50点台を出してしまっただけで、他は高得点。

14名中8名が偏差値70以上。

 

微妙です・・・・新みやぎ模試と変らない。それなら県内順位が出るみやぎ宮城ぜんけん模試の方が良いのですが、今年は受験したくない理由があるので、どうしようか思案中。

 

次は多分、駿台模試かV模擬になるでしょう。

 

1度コテンパンにやられる経験も必要。駿台やV模擬はそう簡単に点数も偏差値も獲れません。

 

進研模試は、公立高校受験コースの生徒が受験するには調度良いレベルですので、そちらのコースの新みやぎ模試の補助模試として受験する事にします。

 

生徒もなんだか拍子抜けしたようで、喜んでよいのか何なのか微妙な表情でした。私もです。

 

でも、関東勢が多い模試で偏差値60以上全員達成。

 

平均偏差値69.2 塾内平均点448点

全国平均点 284点 プラス164点

 

あっさりと全国模試プラス150点超え。

 

もう駿台模試かV模擬しかありません。育伸模試も統一模試も100点連発されますし、進研模試も同じ。

 

次は駿台模試。挑む姿勢も必要です。

胸を借りるつもりで。

 

卒業生各位
合格したらご一報ください。
 
私ではない方の塾長が、心配しています。
勿論私もです。
 
合格第一号
 
宮城大学 食産業学部 
合格おめでとう。早々とAOで合格です。
 
中学時代は、学校の定期テストにいたずら書きをしたり、散々てこずらせてくれました。
入塾が遅く評定も散々。でも入塾後は必死に頑張った生徒です。
中学校ではいたずら三昧でしたが。
 
大学合格の報告は一番最初でした。
 

 

心配していた生徒の1人ですので嬉しいかぎり。

おめでとう。

 

 

PS

なんと・・・・昨日書いた記事。間違えて削除。

2つも。

下書きと勘違い。このブログも消す寸前にハッと気がついて消さずに済みました。

削除したら復活できないのかな??

 

 

一応同じ内容をホームページから転載しておきます。

「いいね」してくださった方々。

 

申し訳ありません。

「いいね」を全て返した後だったのが救い。

 

結構、こう見えてそそっかしいんです。

 

かなり落ち込み中・・・・落ち込むなあ・・・・凹む。

 

以下は昨日のブログのホームページからの転載です。

ご覧になられていない方用に貼り付けておきます。

 

 
 

第4回新みやぎ模試

総受験者数6889名

麻布学院受験者数23名

 

(平均点)

国語 県内平均 プラス20点

数学 県内平均 プラス33.8点

英語 県内平均 プラス34.3点

社会 県内平均 プラス40.3点

理科 県内平均 プラス29.2点

5教科平均 県内平均プラス 157.5点

 

県内平均を150点今月も上回りました。

まずまずです。生徒は頑張ってます。

 

県内100位以内

(今年の新みやぎ模試結果)

新中3生号 県内1位獲得 県内100位以内 8名

第1回 県内1位獲得 県内100位以内 12名

第2回 県内1位・2位.3位獲得 県内100位以内 12名

第3回 県内1位・2位.2位獲得 県内100位以内 13名

 

(新みやぎ模試第4回県内100位以内)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上10名が県内100位以内獲得です。

おめでとうございます。

 
県内1位は今年も逃しましたが、第4回に関しては想定内。
次の回からまた頑張りましょう。
 

受験生だけでも1000人を超える大手塾含む総受験者6889名。

麻布学院は、受験生たった23名。

 

それでも模試や実力テストの数字や結果では負けないのが麻布学院。

 
11月。
今月は中間テストがあります。
中1生・中2生にとっては大変な時期。
 
中3生はもっと大変。完全に受験モード。
 
今回、体調が悪かった生徒1名のみ、志望校合格判定が出ませんでした。
まずは体調面から。
 
11月からは無理せず無理をする。
矛盾がありますが、そんな気持ちが必要。
 

大切なのは、生活にメリハリをつけること。

 

学校の休み時間などを少しでも受験勉強にまわすなり、スマートフォンの使用時間に制限をつけるなり、メリハリを。

 
今月から新たな気持ちで生徒全員頑張りましょう。
 
 
本日判明分の実力テスト結果を公表します。
校内10位以内のみです。
 

(実力テスト)

※赤は本日判明分

宮城野中学校 中3生第1回

校内3位 校内4位 校内5位 校内6位 校内7位 校内9位

校内10位

宮城野中学校 中3生第2回

校内2位 校内3位 校内3位 校内7位 校内8位 校内10位

宮城野中学校 中3生第3回

校内1位 校内3位 校内4位 校内5位 校内9位

五橋中学校

校内3位

東華中学校

校内7位

第2回実力テスト

校内10位

第3回実力テスト

校内6位

仙台第二中学校

校内5位

第2回実力テスト

校内3位

東仙台中学校

校内4位

五城中学校

校内3位

第2回実力テスト

校内9位

上杉山中学校

校内6位

第2回実力テスト

校内1位

<中2生>

宮城野中学校

校内2位 校内4位 校内6位 校内7位 校内10位

東華中学校

校内8位 校内9位

桜丘中学校

校内1位

五橋中学校

校内8位

<中1生>

宮城野中学校

校内5位 校内8位

幸町中学校

校内1位

富沢中学校

校内2位

七ヶ浜中学校

校内4位

東華中学校

校内4位

 附属中学校

校内6位

 
麻布学院の仙台二華中学校・青陵中学校受験コース
 
 

 

私立A日程まで

93日

公立高校入試まで

122日

 

(中学生募集定員)

中1生・中2生あわせてあと4名(最大収容人数70名。現在66名)