今日は、ずっと面談があり、合計3件。

 

終わって直ぐに体験授業の生徒さんがいらっしゃったので、授業。

 

落ち着いて、きちんと95点を土曜模試の数学を獲っていたので、数学の実力は凄いと思います。

 

迎え撃つうちの中2生は休んだ2人を除く全員が参加。

 

100点が3人のみ。

 

後は95点の横並びと、90点が2人。85点が2人でした。

 

少し定期テストで緩んだ空気を引き締めてくれたと思います。

 

月曜日も体験授業に来てくれるといいですね。

 

中2生は他にも2件お問い合わせがあり、1件は今日面談でした。

 

この学年は、上位層が成績を固めてある状態です。

 

遅れが出ている場合は、個別対応も可能。

 

現に、公立高校受験コースの2人は、ずっと講師1生と2の個別対応で、現在は仙台三高まで模試の判定をだしています。

 

融通はきく学年だと思いますので、どうぞお問い合わせの上、体験授業をして見て下さい。

 

中1生はお問合せ2件。1件はメールに気がついたのが、授業終了後の21:00過ぎ。

 

取り急ぎご返信させてもらいました。

 

明日の体験授業を希望されておりましたが、明日は中1生・中2生は授業は無く、自習日です。

 

毎週日曜日は、中1生・中2生は自習の日ですので、体験授業は月曜日~金曜日の19:30~21:00.

土曜日の18:00~19:30のいずれかであれば、当日お電話を貰えればいつでも参加は出来ます。

 

最近、入塾前に授業を保護者様が見学されたいと言われる例が2件ありました。

 

麻布学院は、授業の保護者様の見学は、どなたもお断りさせて頂いております。

 

19:30~面談がある場合は、下の教室の面談席から、授業の声は聞こえると思います。

ですが、麻布学院は基本、中学生が全員19:30~塾に来る塾です。

 

保護者様の見学スペースを確保することが難しく、物理的に難しいため、控えてもらっております。

 

その分、他塾よりも長い1週間の体験授業と、1時間近い保護者面談で、塾の全てがお解かり出来る様にしております。

 

塾の雰囲気や授業内容は、1週間の体験授業で全て判断できると思いますので、宜しくお願いします。

 

 

 

急激に、お問い合わせが相次ぎ、全員が入塾となれば、中学生の物理的定員の70人まであと2人です。

 

70人以上は、座席が用意できるスペースはありません。

 

ご了承ください。

 

小学生の時間帯は、中学生の自習で溢れる18:00で授業が終了します。

 

毎日塾でもありませんので、講師を塾長含め4人用意し、個別で個人個人進めています。

生徒によってテキストも違います。

 

まだ余裕はありますので、お問合せください。

 

少しだけ、疲れが出てしまいましたが、なんとかこれからデータ管理を頑張りたいと思います。

定期テストの結果や、模試の結果が続々と今月は集計されますので。

 

来月には数検と漢検があります。

ほとんどの生徒が準2級に挑みますので、検定講習を現在土曜日・日曜日・祝日に行っています。

漢検は個々の努力で何とかなりますが、数検は高校範囲を教える必要性がありますので。

 

全員合格を目指します。

 

これからの季節は、受験1色になって来ます。

中3生には大切なとき。

 

月曜日からは、地理を毎日、私が授業で最初から教えます。

授業をして板書する形で、全て教え込みます。

 

歴史はすでに終了。

地理を10月一杯、毎日授業で教えます。

11月半ばからは公民です。

 

受験生を含めた、全ての中学生の保護者様と面談をする時節でもあります。

評定がわかり次第、随時、こちらからご連絡しますのでお待ちください。

 

入塾面談が、その時期にかぶりますと、お時間をおとり出来ない場合があります。

 

そのような事の無いよう、ご興味があれば、今のうちに入塾面談だけでも宜しくお願いします。

麻布学院は、面談で入塾を迫ったり、体験授業の生徒に入塾を迫ることは一切ありません。

 

ご安心ください。

 

これから、面談⇒面談⇒面談⇒授業⇒面談⇒データ管理のようなスケジュールに入ります。

 

病院も行って、持病の検査結果は少しだけ思わしくない部分もありましたが、何とか大丈夫そうです。

 

万全で忙しい時期を乗り切れるように、頑張ります。

 

塾は、どこもこれからが勝負。

受験のために塾は存在します。

受験に繋がらない塾はありません。

 

最終地点は受験。

合格に導くのが仕事。しかも志望校に。

 

今年の受験では、23名の受験生で、西大和学園・ラサールS特待2名合格。

 

私立も19名が東大選抜。特待生です。

東北高校も創進S特待4名A特待1名。全員授業料免除。

type1受験者も2名全員合格。1名は特待生。

東北学院・宮城学院は15年連続全員合格。

 

公立受験では15人がナンバースクール。

仙台一高7名・仙台二高3名・宮城一高4名・仙台三高1名です。

 

公立高校受験コースは5人全員が合格。

仙台高専・多賀城高校・仙台高校・仙台工業・宮城広瀬。

残念な結果としてしまった3名も、東大選抜で頑張っています。

 

今年は全員合格を。

 

麻布学院は、私立高校受験で結果を残し、公立高校は志望校を全員が受験します。

今年もその方針は変りません。

 

頑張らないと・・・・まずは体力。