ある程度、問題は道筋は立てたので、本来の役割、受験生の指導計画に入ります。

今年の中3生に志望大学を聞くと、やはり圧倒的に東北大学が人気。
工学部が1番人気です。次が医学部。

そして、次に人気だったのは早稲田大学。

両大学ともに、麻布学院の卒業生の進学先として、多い大学です。

麻布学院の卒業生は、圧倒的に東北大学が多いんです。
やはり宮城県は、地元思考ですし、講師の大半が東北大学ですからね。
一高→東北大学か二高→東北大学です。

早稲田大学は、推薦入試で進学した生徒が多い大学です。
指定校推薦を貰えれば1番の近道。
高校の授業とテストを大切に。

東北大学もAOⅡ期・AOⅢ期が増えて来ました。
やはり高校の授業は大切です。

私は、卒業生がAOで合格している人数が不得手いるので、AOに偏見や否定的意見は全くありません。

合格の近道です。
AOや指定校推薦は、どんどん狙うべき。

一番寂しいのは、関東私立や関西私立を受験すれば、確実に合格する生徒が、地元にこだわり東北大学をめざし、結果的に地元私立になってしまうパターンです。

余裕で明治や立教、理科大が貰えたのに、地元から離れられない。
将来を、考えるならば、明治や青学の指定校を貰うべき。

私は受験で大学に行きましたが。AOも、指定合格も、今の時代なら、必ず選択していたと思いますよ。

国公立大学も私立大学入試も、時代に沿った合格の仕方を考えましょう。