麻布学院。
土日祝日、全く関係なし。
よって、今日も中3生は15時~19時半まで授業です。
只今は、もう1人の塾長にゆる理科の授業。
1年2年は日曜日のみ休みですが、自習に来る生徒が多数。
習慣ですね。人間は周囲の環境で変わります。
自習ですが、遅れが出ている生徒は個別で授業にしています。
勿論、講師の時給は、私のお給料から引かれて行きます。
土日祝日?
何でしたっけ?
そんな生活を16年間も続けていれば、慣れるものです。
麻布学院。生徒は時代で変わっても、生徒達の習慣は変わりません。
先輩達を見てきたからですね。
よって明日は当たり前に通常授業。
毎日授業というのは、他の塾の夏期講習を含んだ時間より多い。
毎日、講師を5人~8人用意して。
毎月が夏期講習みたいな物です。
そりゃ成績は上がります。
毎日だから生徒も自然と習慣になります。
学校に毎日通う習慣と同じ。
むしろ、不登校気味の生徒も、塾には来れたりするので、生徒からすれば余裕なんですよ。
入塾する前と後では別人。
塾を1日閉めるなんて言ったらブーイングの嵐です。生徒達、文句タラタラです。
土日祝日って何?
私のカレンダーにはありません。
別に私も、辛いとは感じません。
習慣とは恐ろしい。
でも、生徒にとって学習する習慣は、悪い影響は全くありません。
ほとんどの生徒が部活もやって、毎日自習と授業を受けて。
誰も文句を言わないどころか、塾を休みにすると文句を言われます。
16年間、変わりません。
正直、生徒も私も好きでやってます。
信じられないかもしれませんが、環境は人間を変えてくれます。
良い意味でも、悪い意味でもです。
もし勉強に関して、保護者様が悪い環境にいると感じているならば、麻布学院においで下さいね。
環境は周囲の人間が変える物です。
中学生はまだ、自分や判断で環境を変えることは出来ません。
保護者様が不味い不味いと思っているうちに、定期テストは過ぎ、評定が出て。
あっと言う間に受験です。
小学生や中学生の数ヶ月は、大人の数年に匹敵するぐらい目まぐるしく変化します。
良い環境に囲まれたいならば、麻布学院へ。
何事にも、努力出来る環境。
頑張っている事を恥ずかしいなんて文化は、麻布学院には皆無です。
それが本来は当たり前なんです。
子供が、頑張る事を止めているのは、心配ばかりする周囲の大人です。
子供達は、習慣になると、全員へっちゃらな物ですよ。
心配ばかりする周囲の大人が、子供の頑張るを知らないうちに、止めています。
このブログを見ている保護者様。
心配ばかりして、動く事をためらっていませんか?
子供は、環境に馴染むのが早いもの。
心配しているうちに受験までの針は、1秒1秒動いています。