中3生。
25人中、9人が10番台。
そのうち11位、12位、13位がなんと7人もいます。
全くもってけしからん。
近隣中は472点で10位。 
ミスをすると11位、13位などになるのです。
塾では数学・英語・理科を全範囲、夏期講習まで終わらせる事を優先していましたが、きちんと1ヶ月間、定期テストに時間をかけたはず。

模試や実力テストで高得点をあげても、定期テストが440~465の間では意味がない。
期末は10番台の生徒も、1位2位を狙って行きましょう。

あまり定期に対して、強い思いが出ないのは、私のせいなのかもしれない。
そんな風に悩み始めました。

内申書(調査書)には、定期の点数や順位は載らないので、評定が良ければ頑張っていると態度に出ているのかも・・・・

自分を含め、塾の意識改革が必要ですね。
これじゃダメだ。