今日も19時半まで、生徒とほとんど話が出来ませんでした。
今日は東華と七ヶ浜で順位が公表されたのですが、中1生の東華の生徒が今日はお休み。
上の教室には、中3生と中1生がいるのですが、東華と七ヶ浜の2名ずつ順位が聞けました。
東華中、中3生2名。
校内7位。もう1人は残念ながらまた10番台です。
今回の定期テスト。10番台が多過ぎです。
440~465点の生徒がかなり多くいましたので。
期末は頑張ろう。
七ヶ浜中 中1生2名。
校内10位。
もう1人はやはり10番台。
ミスが多いと定期テストは上位に入れません。
今日も10位以内が2名誕生。
毎日続くのは、塾生が様々な中学から来てくれているからです。
幸せな事ですよね。
昨日は突発的に、走らなければならない事態があり、中学時代と高校時代、12秒8の100メートルタイムを叩き出した足が生きました。
見事に足を怪我する始末。
不用意だったな。
昔と今は全く違うのだから、中学生に勝てる訳がないです。
昨日は湿布を貼り付け、ロキソニンを飲んだのですが、見事なことに今日は、松葉杖。
数年前に体を壊してから、運動禁止ですからね。
血中酸素濃度が常時、88~94くらいしか無いんです。
入院後の昨年からは、94~98の日が続いてくれましたので、ちょっと楽になってます。
通院の重要性ですね。
半日がかりになりますが、きちんと毎月病院に行ってます。
平均したら96~98を行ったり来たり。
通常生活には支障はありません。
一般企業にいた時、原因不明のまま肺機能が落ち続け、不味い時期もありました。
塾を開いてから、原因がやっと分かり、治療のため長期入院した時期もありました。
ただ、気管から肺にカメラを入れるのが辛い。
死んだ方が楽と毎回思います。
でもそのお陰で今は元気。
無理をしなければ日常生活は余裕です。
自分も酸素濃度を1つでも上げようと頑張って来ました。
テストで言えば96点~98点ですね。
辛い検査から逃げ続けたから88点まで落ち込み長期入院。
結局検査からは逃げられない。
だから我慢して未来を選びました。
その時期の我慢が今の数値です。
勉強も同じですよね。
命の危険がある訳ではないのですが、誰も受験から逃げられない。
中受験をしてもしなくても、首都圏や関西圏の大学の附属じゃない限り受験は来ます。
その附属だって、大学まで持ち上がれるかは努力次第です。
病気の治療も勉強も、いつかはやらなきゃならない時期は来ます。
だから我慢する時期は我慢して未来のために努力しないとなりません。
10番台だった生徒は、期末まで努力をしましょう。夏期講習があるので、400点いかなかった生徒にもチャンスはあります。
英語、数学は範囲を終わらせて、夏期講習は理科・社会は総復習。
数学・英語は受験問題。
国語は文章問題の解き方を全員、受験問題でマスターし、夏期講習の最後の1週間あたりから、期末テスト対策に入ります。
早く足首の怪我、治さないと。
木曜日は病院。来週までに、区役所と免許センターに行く用事もあります。
足が不自由だと、全て大変。
松葉杖は邪魔になりますからね。
生徒も切り替えて頑張ってます。
私も頑張ろう。
今日も中3生と中1生、小5生のお問い合わせが一件ずつありました。
有り難うございます。
中3生の生徒さんは、かなり条件が厳しい状態での二高志望。
夏期講習に、クラブチームで参加出来ない状態だと、麻布学院でもやはりおいそれとはお引き受け出来ないかもしれません。
模試の受験がないということですので、体験入塾に来るならば、模試を使用して現状を本人が知る機会は作ります。
足が悪いので、中2生の順位を聞きに下の教室へ行くのは辛い。
うちの塾の階段、急すぎです。
優しくないな。怪我人には。
10位以内に入った生徒はおめでとう。
努力の結果です。
次は3位以内を目指そう。
10番台だった生徒達は実力はあります。
10位以内ではなく、3位以内を同じく目指して頑張ろう。