最近、調子が悪くブログも更新が滞りがち。
今日は病院に行って、点滴と抗生物質。
やっと復調気味に。
ただ、最近は調子にのってぶり返すパターンなので、慎重に。
酸素濃縮機で鼻から酸素吸入。
まるで晩年の歌丸師匠や内田裕也さんみたいだけどこれは予防策。
きっちり持病をコントロールしながら仕事しないと一昨年みたいな入退院2回なんて嫌だからきっちりと予防。
指で血中酸素濃度を測る。
98%、心拍数80。
病院と酸素濃縮機のおかげで正常。
あとは気温差が穏やかになると安定します。

持病は子供の時からの付き合い。
きちんとステロイドで治療もしてます。

去年からしっかりするようになりました。
さすがに入院2回は懲りた。
医者にもすぐに行くようになったしね。

やっぱり若くない。
塾経営者の中では若い方だけど、母親が亡くなった歳が53。
まだそこには遠いけれど、すごく遠い訳じゃないし、母親も晩年一気に身体を壊したから教訓にしないと。
養父も仕事を全く休まない人だったけれど、一昨年63で亡くなったから。

二人が残したらくれた教訓です。
無理はせず持病をコントロールします。
ちゃんと予防や通院を徹底すれば死ぬ病気ではないので。
一時期、若い頃長期に入院になったり、自宅療養になったのは無理が祟ったから。
当時は何かにとり憑かれたみたいに仕事ばかりで休まない状態で、焦って悪化して違う病気に派生しては長期入院。

そうならなくなったのは両親が身をもって教えてくれたからです。
小さい頃から御世話になった叔母まで50代で亡くなりました。
叔母も自営業で、しかも個人塾をやっていました。休まない人でしたから。

3人の身内を亡くしてやっと身体を労るようになりました。

今年も入院することが無いよう、異変がおこる前に徹底して予防。
異変があればすぐに病院へ。

もう1人の塾長に負担をかけないように。
お酒は全く飲まないし、ギャンブルもしないので体調以外の迷惑はかけないと思います。

自分を常に追い込む性格は諸刃の剣。
精神的に追い込むのは辞めませんが、肉体的に追い込むのは辞めました。

今日は本当に調子が良い。
このまま回復したら、中1生の保護者対象に入試説明会を開く予定です。
GW明けに企画します。
中2生、中3生は個別面談をGW明けから開始します。
まずは復調から。
今年一年闘えるように。