はぁ。

体調崩して放置していた数日分のデータ更新。
全く終わらない。
夜が明けて来た😭😫
 
体調は復調気味。
もう1人の塾長が今度は風邪気味だったので、昨日は夕方から私が出勤して、もう1人を交代で早く帰しました😊
 
入れ替わりに授業だったから塾ブログは書けないデータ更新出来ない。
それでこの時間までコツコツと🤔😭
 
まだまだ終わらないよ。
今日は諦めよう😫
仕方ないさ。人間無理な日もあるさ。
また体調崩したらヤバいもんね。
 
昨日は新高校1年生が結構自習にきてた。
一昨日に引き続き、育英東大選抜の生徒は講師つけて個別授業。
高校生は1対1か1対2の完全個別授業。
どうせお金貰っても毎日来るから赤字。
ならば、受験の責任とって無料にしてます。
ずっとそうしてきました😊
じしょう自習は勿論全員ウェルカム。
質問も大丈夫です。合格した生徒達は黙々と課題をこなしてわかならない部分を質問する自立支援方式。
だから問題演習時間で授業料は貰ってません。
今日も18時に来ていた自習の生徒のほとんどに1対2か1対3で講師つけてました。
勿論無料で講師の給料は塾の出だしです。
 
あんまり利益考えてたら麻布学院の普通の生徒を育てるスタイルで、合格率を維持するのは無理な相談。
でもね、その姿勢が個人塾からナンバー六割弱、一高二高四割という高い合格率に繋がってます。
中学生のうちに、自習や毎日授業、自宅学習の習慣がついているので、麻布学院の生徒は高校生になると、学校と麻布学院での自習、質問とスタディサプリ980円で東北大学工学部に合格出来ちゃいます。
予備校は夏期や冬期だけって生徒が多いです。東京工業大学に合格した生徒も同じく予備校全く無しです🤔😁
 
うちの塾は中学生で管理型の教育に見えて、実は自主型の教育をしています。
授業時間以外は自由にやりたいように。自宅学習の課題は生徒達が勝手に決めてます。
宿題はありません。
だから高校生になると予備校いらずの国立大合格が多いんです。
一昨年の生徒で言えば、把握してるだけで、学校10位以内は仙台二高、多賀城高校、仙台育英東大選抜、東北学院、ウルスラtype1で10位以内。一高と宮城一高でも上位がいます。
 
みんな指定校推薦は貰える状態。
育英東大選抜の2年生1位は早稲田大学を辞退して東北大学に挑みます。予備校なしで。
ウルスラtype1の生徒もウルスラの保護者で知らない人がいないくらい素晴らしい成績。 
多分予備校無しで東大に挑むでしょう。
この二人は受験で点数をとっていたのに二高に落とされた生徒達。
でも私立ではダントツ。
勉強する習慣がついてますからね。
 
こうやって麻布学院は高校生で自主学習予備校無しで合格出来る生徒を中学時代の塾環境で作っています😊😃
 
麻布学院は高校生になった後も見据えて指導しています。
最低でも高校入試では私立上位特待生。
私立の下のコースに行った生徒で育英英進は今まで2名。1人は在学中なのでまだですがもう1人は早稲田大学。
東北高校文教も今まで1人。大学は法政大学。
常盤木は今年の生徒を入れて4人。2人は目標の看護学校へ。今は看護士です。
1人は東京芸術大学。
聖和特進が3名。1名は北里大学。1名は東北福祉大。1名は在学中で1位なので国立大AOだそうです。
ウルスラtype2は1人。東京学芸大学です。
みんな予備校無しです。
麻布学院の無料授業と自習のみ。
 
麻布学院は大学入試で差を付けます。
東大理Ⅲ含め東大四人。
圧倒的に多いのは東北大学工学部。受験首席も出してます。
山形大学工学部でも受験首席を出してます。この生徒も麻布学院のみ。前期で東北大学は駄目でしたが後期で山大。就職は東北電力。
 
私立だと早稲田大学、明治、青山学院、中央大学、法政大学、東京理科大学が多いです。
勿論、慶応や自治医大、岩手医科、東京女子医大、北里大学、東北医科薬科などの医学部系もいますし、東北学院大学など地元もいます。
ほとんどが麻布学院のみか自習と予備校短期講習です🤔😁
 
麻布学院は後が違います。
帰れる場所があり、いつでも自習とコピーは使い放題。
私立に行った生徒は授業料無料です。
 
麻布学院。世間で言われてるような塾じゃないですよ。
自主性を育み、高校では予備校要らずが基本。それだけの予習をさせて高校に送り出すからです😊 
 
麻布学院に体験に来て講師捕まえて聞いてみて下さい。ほとんどが教え子ですから。
 
まだまだ生徒募集しますよ。
特に新中学2年生。
麻布学院に来て高校予備校いらずか、大手でそのまま予備校入りかどちらが徳ですか?
昨年中学2年生で入塾した生徒は全て合格。
自信があります。
どうぞ、連絡くださいね。
さて寝ちゃえ。おやすみなさい。