最近、忙しく働いていたので今日はゆっくり目に自宅待機中。
やっぱり受験のプレッシャーとか、新年度の忙しさとか。
無理が来ていたのかもしれないなぁ。
いつもいつも体調の面ではもう1人の塾長に迷惑ばかりかけてる。
この時期に風邪かぁ・・・
治りかけではあるから無理しなければ大丈夫だろうな。
受験・合格発表・入塾面談・持ち上がる生徒の指導データ管理。
いろいろある時期。
もう1人の塾長は確定申告をまかせっきりだったので忙しかったろうなぁ。
来月には、新中1生の保護者対象の入試説明会もやらなきゃ。
中3生と中2生の個別面談もやらなきゃ。
新中3生や新中1生については好調。
けれど新中2生については躓いているかなぁ。
正に好事魔多しです。
晴天の霹靂。
他の学年は好調ですがこの学年だけ色々あります。
成績は抜群なんですけどね。
受験生に両塾長が集中しすぎた結果かなぁ。
なんか色々あって疲れてるけれど、なんとか頑張れ。
新中3生は、本来あと2名で定員だったんですが移動机を購入して対応します。
人数がいないと対抗できないこともありますか。
今までは、人数を増やすことや利益を追求することに拒否反応がありました。
ただね、人数がいないと対抗できない事もあるさ。
今年の受験。ナンバーと高専、西大和学園で17名合格出して、一高二高三高11人。
これでも信頼されないのが個人塾。
ならば、人数を集めて別のやり方も必要です。
なんかこう言う考えで志があった個人塾は変わってしまったんだろうなぁ・・・
麻布学院も転換期なのかもしれない。
上位の成績は維持して、合格率は90%をこえているんだから公立高校受験コースの人数を増やそう。
学習障害やPTSDを持った生徒でも公立高校に合格させてるしね。
ナンバーに引き上げられないと自分は悪みたいな考え方はやめよう。
何かを失ったようで何かを見つけた気持ちです。
いろいろ変換する方向性は見えています。
後は両塾長の体力が持つかだけ。
弱気ではなく強気で打って出る時が来ました。
豆腐メンタル返上。
頑張りましょ。