今日は体験で中1生に、とある学校の学年1位の生徒が来てくれました。
ですから恒例の模試で勝負😁
1年生はわずか14人。
今日は1人休みだったので13人。
この学年、インフルエンザで休み明けが5人。
不登校の生徒もいるんですが、全員入れて勝負しました。
14人しかいない以上は全員が戦力です。
入塾したばかりの生徒も同じ。
それでも宮城野中の1位、2位、5位、7位、11位、13位。
東華の4位、五橋の4位。
大切に小学生からいる生徒を育てて来ました。
不登校の生徒も宮城野中の20番台。
学年200人をこえる中学です。
1番最後に入塾した生徒も40位まで上げて来ました。
だから全員で勝負。
大手塾の上位クラス。しかも学校の1位。
相手にとって不足はありません。
塾で購入している模試を使用しました。
結果は体験の生徒が95点。
うちは上位3人は勿論100点。
ですが前列の宮城野中10位以内の生徒が80点と奮わず、インフルエンザ明けとはいえ情けない限りでした。
不登校の生徒も頑張って87点。
入ったばかりの生徒も80点。
インフルエンザ明けの生徒が86点。
95点が4人。
91点が1人。
78点が1人。
情けなくも6人が点数を下回りました。
この学年は真面目です。
自習にもよく来ています。
でも、私が関わる時間が少なく、気迫に欠けている部分がありました。
明らかにインフルエンザ明けだから仕方ないという妥協の態度をしたので怒りました。
麻布学院に負けは許されません。
しかも、13人中6人も負けて、1人はなんと78点。
その生徒は体験の生徒さんが上位に負けて悔し泣きをしているにも関わらず、解き直し始めてすぐわからないと口にする始末。
もう1人の塾長に怒鳴られていました。
かえって、不登校の生徒や塾に入ったばかりの生徒の方が悔しくてきちんと解いていました。
78点だった生徒は、いつも上位の生徒と自習はしています。
ですが毎回テストで、全員に引き離されて来ました。
明らかに周りが来ているから自習に来ているというだけ。問題は解いたら答え合わせをして終わり。
それでは上がりません。
他の生徒は実力がついて来ました。
不登校でありながら、学校で20番台。
塾には毎日来れている生徒の方が上。
三桁から40位まで上げて来た生徒。
元々前列で80点だった生徒は学年10位以内です。インフルエンザ明けの甘えがあっただけで直ぐに解き終わりました。
78点だった生徒は、唯一自分で解こうとしません。これでは麻布学院の生徒じゃない😠
私もそのうち話をしなきゃなりません。
うちにいるからといって、努力を自分からしない生徒は伸びません。
うちは宿題などは生徒の自主性に任せる塾なので、生徒達が自由に自宅学習をしています。
結果が数字に出ない場合は、その分思い切り怒るようにしています。
自主性のない生徒は伸びません。
自由にやらせて結果が出なければ怒られる。
それは当たり前。
中1生はテコ入れが必要かもしれません。
気迫に欠けすぎです。
受験が終われば私が関わる時間は増えます。
きちんと気持ちの面を変えてあげれば真面目な生徒が多いので上手くいくでしょう😊🤔
麻布学院に敗北は許されません。
でしが良い負けかたもあります。
今日がまさにそうです。
明日は受験問題で体験の生徒、上位の生徒、中2生で勝負だ😁😊
麻布学院名物、学年をこえた下剋上大会。
楽しみだなぁ😆
ウキウキしますね。
中1生で塾に行っていなかったり、転塾を迷ってる人は麻布学院においで。
この学年はまだ発展途上。
いまからいくらでも付いてこれますよ😉
麻布学院は毎日ワクワクがいっぱい。
体験においで。