うちの塾の近隣中で、中3生になってから評定の良い生徒をかき集める大手塾があります。

幸いにも麻布学院にはいませんでしたが、近隣の個人塾やフランチャイズの塾では、トップの生徒が引き抜かれたりしたようです😢

うちも昨年はありました。

その大手塾には、評定の割り引きがありますし、とにかく生徒を先輩後輩同級生、色々なアプローチで無料模試に誘って勧誘するようです。

資金力が大手の強みですし、生徒をセールスマンのように勧誘に使うのは、大なり小なりどこの塾もやっています。

それが自発的か組織的かの違いはありますが。

資金力が無く、進学実績がまだない塾にとっては、泣く泣く我慢するしかない😭

だって、汚く感じるのは我々経営者の気持ちであって、相手は法を破ったのでもなく、生徒も保護者もお金以上の魅力をうちの塾に持てなかっただけですから😓

でも、生徒の話を聞くとこの2年間はなりふりかまわずらしいです😱

うちの塾は、塾生も私も気に入らない物には嫌悪感を隠しません😠😠😠

実力テストでも、定期テストでも、(模試は相手が同じ土台に乗ってはくれないので無理ですが)、その塾の生徒にだけは負けないという気持ちが強いんです😠💨

麻布学院は相手が大手だろうが個人塾であろうが成績では引き下がりません☺️😋

絶対です。いつまでもその塾にとって目の上のタンコブであり続けます😛😜😝😆

でも、成績で競いあい、この燃えたぎるような感覚は久しぶりです😁

生徒も対抗意識を燃やす事で今年はすでに西大和学園の合格者も出しました😃😆

やっぱりライバルは必要🤔🤔

麻布学院は逆にその塾に感謝してます😃
どこの塾もその塾が小学生で育てた生徒が入塾するケースはあるはず😁

麻布学院にも無論あります。
お愛顧ですよね😉
ライバルでいてくれる塾があるのは幸せ😆

相手はたかが個人塾と気にもかけていないでしょうけどね😭😱😫😓

ただ、1位含めて実力テストは四人麻布学院の生徒が10位以内でしたよー😝😜😛

2年は1位は逃しましたが四人は麻布学院の生徒ですよー😝😜😛

1年はまだ結果が返されてません。

上杉山の1位も五橋の4位もいますよー😝😜

個人塾だって対抗できるんだ😆

だってうちは麻布学院。
数学と結果、実績だけを求めて一切の手を抜かず、方針を変えたりしませんでした。
15年間、それだけに私の全てを捧げて来ましたんです😃

だからこれからも麻布学院は、この地域の成績で大手塾にだけ大きい顔はさせない。
対等でありたい。ライバルであり続けたい。
そう思っています。

真面目にその大手塾に私は感謝してたりするんですよ😁😆
競争の無い世界はいつか力を失うものです。

さあ生徒たちよ、今日の私立B日程でも麻布学院らしく堂々と威圧感だしまくりで攻めたててこーい😁😆🤓🤗
ライバル塾も気合い入れて来るぞー😃

俺らは負けない。
だって努力の天才だから👍😆😁😀

全ての受験生。みんな力の限り頑張れー☺️
ライバル塾の生徒も頑張れー☺️

麻布学院の生徒は勿論大丈夫だぞぉ😁
俺らは天才😃
努力の天才だ😆

見せてやろう。
見せつけよう。
全ての人間に。

信じて待ってます😃
塾で会おう😆

いつも俺が絶対言わない言葉いうぞ😳💦

『みんなー本当は大好きだぞー。頑張って来いよー😃😆』

やべぇ。恥ずかしい😳💦