2024年4月15日、宮城県白石市にある水芭蕉の森公園にバイクで出かけました。

ビデオ4分位からはバイク車載映像ですが、アクションカメラInsta360 Ace Proをバイク前面に着けて撮影しています。
17分半くらいからは雪を頂く蔵王連峰がきれいに映っています。

バイクを駐車場に止め群生地に向かって歩いている途中、テレビ取材クルーとすれ違いました。そのニュース番組の情報によると水芭蕉は昨年よりは1週間くらい遅れて、この日位から見頃を迎えたそうです。

群生地は木道が敷かれていて木道上を歩いて回れるようになっています。

環境保護のため木道からは降りてはいけいので、今回アクションカメラを自撮り棒に付けて、自撮り棒を下方向に伸ばし、木道上からビデオしてみました。

写真に関しては木道上から撮影しています。

夢見て咲いている水芭蕉、ご覧ください。

一緒に咲いているのはグーグルレンズによるとショウジョウバカマでしょうか。

水がきれいではないように見えますが、水自体は蔵王の雪解け水できれいでした。

土の色がそのまま茶色く見えています。

70~200のズームレンズで撮影しています。

ので、手前の物はかなりピンとアウトしています。

後ろは天然の木ではなく壊れた木道のようです。

仲良く手を広げているようです。

背景ぼかしが写真のファイルサイズ減少にもなりいいですね。

光の粒も写っています。

快晴の天気で気温も上がり、結構暑く感じました。

群生地から少し離れた遊歩道にはカタクリの花も咲いていました。

遊歩道脇なので陽が射しています。

小さな紫の花、素敵です。

葉っぱは黒い斑点がありちょっと毒々しく見えます。

マクロレンズで撮影しているので超アップ!

日陰でも紫色がしっとりしてきれいです。

カタクリは群生とまではいきませんが、まとまって咲いていました。

カタクリだけではなくこの花も!

グーグルレンズによるとキクザキイチゲ。

何と可憐な花でしょう!

木漏れ日の中にきれいに咲いていました。