2019.10.12




小学校での行事で垣間見る子どもたちでは


機会もそんなにないし、少しの時間に決められた事


をする為あまり気付かないニコ





仕事(美容室内)で働いている時には



子どもと親の普段の姿が



よく見えます


というか、見えてしまう滝汗


私にも子ども3人いるので、自分目線になっていて



自然に見てるんですキョロキョロ


私の働いている美容室には


ジュニアカットdayというものがあり


周りの美容室と比べて安いので



子どもがたくさん来ます爆笑



赤ちゃんから保育園や幼稚園


そして小学生の子がたくさん来るので


かなり観察してしまう照れ


その時に、やはり親にも目がいく。







終始じーっとしている子


ニコニコ鏡に映るカットされている自分を見る子


髪を触られて気持ちよくなって居眠りしてる子



様々な様子が見られるニコニコ




カットしてる時に、じっとしてられない子も勿論


いますし、嫌がったり怖がって泣き叫ぶ子もいます。


ギャーギャー泣いて嫌がるとか


子どもあるあるなんで、そこに視点はいかない



兄弟がいる子たちも多いので、カットしてる兄弟を



待っている間、店内をチョロチョロしている場合も


ありますキョロキョロひらめき電球




それは少し困る時も…



カットしてる子がじっと出来る子ならば


私は、カットしてるオーナー任せにできて


チョロチョロしてる子を監視出来ますが


カットして集中出来ない子やグズる子をなだめる


役目もするので…アセアセ



勿論、チョロチョロする我が子を追い回してみている



親はいますお願い



…椅子に座り微動だにせず



ダメよーって言うてるだけの方もいますポーン



あー、子どもが店に置いてある物を触ろうとしてるキョロキョロ


と思い親をチラ見すると…



我が子に目線すら向けてないびっくりびっくりびっくり




スマホばかりを見つめ我が子の

行動を発見出来ない・気付かない

が非常に多いように思う。




私は、我が子がチョロチョロするであろう予測が


あれば携帯なんて正直どーでもいいですし


器用ではないので、そんな暇はないかな  笑笑




声掛けして注意をしたり、多少強めに叱っている方は


子どもに気付かれてるな…って思うので


親が気付かない時には


危ない事をしようとしたりする時は、私も注意したり


もします。



ちなみに…


私は他人の子どもでも普通に注意します真顔



親が強めに注意しても聞かない子には



我が子バリに強めに注意します真顔




それは、お店にたくさん危険な物など破損しやすい



商売道具もあるから…



普段見た事がない


あらゆる物に興味を持ち、触りたい願望が


モリモリになる気持ちよく分かる爆笑


パーマのロットの引き出しを開いたり


ハサミやタイマーを触ろうとしたりする子どもも


居ますが…興味があるのは当然ニコニコ



お仕事のやから触らないでや真顔というと


8割は、手を直ぐに引っ込めます 笑笑


2割は、なんでなん??とかしつこくまた触ろうと


してきます 笑笑


その時はちゃんと説明したら理解してくれるニコニコ



気付いてなくて、そのやり取りをみて…


すかさず注意する親は8割

全く注意しない親は2割


美容室のハサミって1つ数十万円するし


1度床に落とすと、刃が駄目になる


しかも、チョンって触れただけで切れるくらい


危ないんですよね。(知らない方もいると思う)



だから全力で阻止しますニコニコ



あとね気になるのは…


設置しているウォーターサーバーの利用の


仕方タラータラータラー



ご自由にとは思いますが…



ちょこっと飲んで使用した紙コップを捨て


また新たな紙コップを出して、ちょこっと飲む。


最終、たくさん水を入れてほぼ残す。



マナーとしてどうなんだろうって思います。




ウォーターサーバーの紙コップを引き出して


紙コップへ水を入れる行動に興味があるから


入れたい子どもの気持ちは分かるので


私は入れたそうにしている子どもに気が付いた



時には、そばに寄り添って、手を添えながら


ウォーターサーバーの使用の仕方を教えてます。


入れ方を教えるかわりに注意もします。


*赤い方(お湯)は駄目


*コップは1つ


*飲む分だけ入れる



でも、これは親がしてあげて欲しいですねニヤニヤ



子どもに注意される方は、


コップは1つやで!  

飲みもしないのに何回も入れない!


と注意されてますニコニコ




注意しない方は、


好き放題子どもがウォーターサーバーを使用して


終わりですショボーン




子どもがどうこうって言う前に


店へ対しての親の認識や常識が変わってきてる


んだな…



って正直思う真顔



私が ん!?びっくりって思う



子どもへの叱り方で…



○○ちゃん、そんなんしてたら


(お店の人)に叱られるよ!


ってやつ…



(親以外の人)が叱って来るよ!って、お知らせ的な



叱り方。



なんか他人任せな叱り方と言うか、他の人



が悪者になりそうな叱り方 笑笑



よく耳にしません??



毎回、聞いてて引っ掛かるのは私だけかなぁもやもや



いや、親であるあなたがまず叱れ!って思ってまう真顔




美容室のオーナーが、



頑張ってカットをした子や



お年寄りがのどを潤す為に、飴やラムネを



サービスで常時、待合いテーブルに



まとめて数個ずつ置いている



のですが…



その飴やラムネを全て食べる親子もいる。



見てると…



もはや、子どもが欲しがるのを制止出来ない親が


多いんだなって思うガーン



お店側がいちいち注意するのもおかしい



と思うので、見兼ねて私はオーナーに



たくさん食べられて、次来る子に渡らないのも



可哀想やしこちらも困るから



外からは見えにくいレジカウンターに置いて



会計後に渡す形にしたら



こちら側が


モヤモヤする必要はない


と提案しました。



もはや、昭和初期のような私たちの常識はないんだ



と落胆しましたが…チーン



まぁ、そんな方ばかりでは無いですがニヤニヤ



こちら側が、されたら困る事は



おかない・しないに限るわ!ってばかりになるのも



寂しいし…



飴を希望に苦手なカットを頑張る子もいますので照れ



色々な親子がいるなぁって勉強になるニヤニヤ



まぁ、お客様側にすれば


細かい事言うなよ!って思う事かも知れないですが笑い泣き





仕事しながら…

個人的に、感じてよく思う照れ