2019.10.6





小学校へ通う、長男と次女の運動会がありましたお願い



長男は、6年生で小学校生活最後の運動会。


次女は、マイペースな感じお願い



長男の学年は、

生徒数も極端に少ない学年で、1クラスしかない。



1クラス38人



だから、環境の変化には凄い敏感な長男には



とても助かってます照れ



男女分け隔てなく仲良くて最高な学年だなって



本当に思える。



今回の運動会、暴れん坊将軍(私の実父)に



声をかけてみたら、用事があるのをキャンセルして



まで大喜びして見に来てくれたお願い



こういう、普通に子どもらを思ってくれる気持ちが


私にはとっても嬉しい😃



次女は、エイサーの踊りと障害物競走と綱引き。



長男は、組体操×南中ソーランリレー




どちらも今年は白組だったので、応援しやすかったニコニコ





次女は、自己主張ない平和主義な性格がよく出ていて




障害物競走苦手やわ~って前々から言うていた 笑笑




漁師網みたいなやつをくぐるん、いっつも


引っ掛かって遅くて嫌やねん…


って言うてた割に、4人中2番目にひょっこり


出てきてました爆笑


途中、平均台で慎重に渡り結果、3位でした😆


慎重でビビりな性格が出たなニヤリ




沖縄のエイサーという踊り…






太鼓を叩きながら踊るのは、ビックリするくらい


リズム感があって、とっても表情がにこやか!


指導した先生が、正確にダンスするよりも


楽しくダンスしよう!

って言うてたみたいですウインク


凄く上手でしたラブ


3年生と4年生が合同でエイサーを踊ったらしく…


次女(4年生)は、面倒みが良く

世話焼き女房タイプ


下級生を上手に指導していたみたい。


末っ子なので、いつまでも小さいままのイメージが


強いのですが、今回の運動会ではしっかりした


様子が垣間見えて少しお姉さんに見えましたおねがい





長男、リレーでは4人で1グループを組んでの3走目。


長男とアンカーの子が男子で、前走2人は女子だった。


4グループ(赤2白2)で競うのですが、スタートしてから


ぶっちぎりで赤組2グループが走り、半周差が広がる


中、息子グループは1番最後の状態で息子がバトン


を受取りました照れ



以前の息子ならば…


負け試合はしたくないほどの


負けず嫌い


嫌々で走るのかな?と思いきや…



真剣な顔で猛ダッシュしてるびっくり



しかも、めちゃくちゃ速いキョロキョロ



全力で走り、バトンエリアに入る前に1人抜いてから



アンカーへバトンパスびっくり



アンカーの子は、息子ととても仲良しな男子ウインク



男同士で前走が遅れる分、俺たちで頑張ろうな!


と約束していたらしく、息子が全力で頑張って


走り切った要因だなと改めて思ったラブ




アンカーの子は、1.5周グランドを走る。


あれよあれよと、アンカー君は爆走して半周以上


広がっていた距離を縮めて、あと少しで2位を追い越す


間際でゴールチュー


あと少し距離あれば勝てたかもしれないと思うと


悔しかった〜笑い泣き


凄い良い友情の走りをみせた長男。


最後の運動会という意識がハッキリしてました。


南中ソーランも夏休み中に何度も練習に通い


上手い子が、前列で踊れるというシステム。


担任の先生は、順位付けするのが好き。


そんな先生を嫌がる保護者もいるけど…


長男は順位をつけられると燃えるタイプ 笑


そんな先生に褒めてもらいたいが為に


凄い頑張るポーン


なので、長男は当たり前のように…


踊る立ち位置は前列になりたい!



意識が高く必死で選ばれる為に練習していました照れ



コチラの動画で自宅練習していたようですニコニコ
↓↓↓




努力した結果…


念願叶い1番前列ラブ


長男、前日に

ポジションを1番前列で


踊るから!ってアピールされた


もんだから、ハンディカム撮るの私も頑張りました滝汗



視力が弱いせいなのか、認知機能が弱いのか…


場所を教えてもらってるはずなのに


いつもダンス中の移動で必ず、我が子を見失って


しまうゲッソリ



体操服着た同年代の子って

皆、同じに見えません?ニヤニヤ

私だけか…笑笑


しかも、私(152cm)低身長な為…165cm以上の方が前


にいると、普通に撮ると皆様の肩もしくは背中が映る


ので、全力で腕を上げてプルプルチーンしながら


カメラ回しつづける事に。。



当日、関節痛が絶好調にでていたので…湿布を


貼りまくりで激痛と震えにたえながら


前の人の頭邪魔やな


とか、心の中で沢山文句言ってました 笑笑ニヤニヤ



胸を張って踊る長男は、とっても凛々しい顔で


男らしく・勇ましい雰囲気でした真顔



自信に満ちた姿は、さすが6年生なんだなと実感照れ



録画した動画を子どもと見直していたらブレブレで


長男が 震度4やな…ニヤリって言ってました。


頑張って録画した事を理解してくれているので


文句は一切言われなかったけど…所々やはり


違う子が写ってました 笑笑ゲロー



いうまでもなく、翌日は上半身がガッチガチ


で1日中悶絶してましたゲッソリ




終始、暴れん坊将軍将軍はニコニコして


孫の運動会を観てご満悦。


そして、大絶賛していましたお願い




すごく体力がなくなってるな…と感じながらも



なによりも長男の

小学校生活最後の運動会だという


意識の高さが感じられる


素晴らしい運動会でしたラブ



ここまで長男の意識が変化して成長してこれたのは


長男を取り巻く周りの友達

今まで担任や係活動などで関わって
くださった先生方

発達障害の担当医

など、様々な周りのサポートのお陰だなと

心底思い気付かされ、感謝しかない笑い泣き