2019.10.1  



気まぐれで熱を測る。

37.4℃



今日も安定の37℃台をキープ。





今日は、体調不良な日〜ゲッソリ


朝から起き上がる事も辛く関節痛。


右足太もも後ろが筋肉痛…なんか運動したかな??


日中も痛みはあるし、猛烈に眠気に襲われるチーン




体調が悪い時には、大安寺で祈祷して頂いた御札を



見つめて1日頑張りますと話しかけるねー



その御札のすぐ近くには、色紙に習字で…



「雲」

と大きく1文字書いてくれたものを飾っている。








この色紙は、長男が参観の発表で書いてくれたもので


参観の発表テーマがあり…漢字1文字を誰かに贈る


といった内容。


参観での事。


長男は真ん中より後半くらいの順番


でしたが、私は最初から見ていました。


皆、「優」「愛」「嬉」「好」などをお母さんや


お父さん、お祖母さん、先生へと贈っていました。


恥ずかしそうな子

ハキハキ発表する子

ニコニコ笑顔な子

様々な人に向けた感謝の言葉を添えた発表でしたデレデレ


終始、和やかな空気と微笑ましい空気にやり




あ、長男の番だ。


……あれ?


表情おかしくないか??


あ、あれ??アレあかん時の顔やん滝汗


隣で一緒に見てた仲良いママ友だちも


え?長男くんどうした??


ってなってました。



……緊張してんのかな?



え?あんな表情してたら、私の方が緊張してきた滝汗



先生が



はい、長男さん発表御願いしますと合図。




合図されたら、普通に発表し始めました。




…あ、気のせいか(良かった滝汗)






僕がお母さんに推薦する漢字は「雲」という

漢字です。

この漢字には、浮いているもの。

空気中の水分が集まってできるもの。

という意味もあり、雲海・雲霞・雲水など

色んな言葉があります。


お母さんは、毎日仕事に行く前に「いつも子どもたち

を見守るからね。」と「雲」のような柔らかい

安心・安全をくれるから「雲」が合っていると

思います。

それだけではなく、朝起きた時にお母さんは

起きて間もないはずなのに、「雲海」の様に

綺麗な笑顔で

「今日も、早起きやね〜おはよう!。」と

言ってくれます。

しかし、笑顔だけではありません。

家族の決まり事や基本をやぶったり、

守らない場合は、美しい「雲」からガラリと変わって

雷を轟かせる「積乱雲」の様な顔をして、母親として

一生懸命叱ってくれます。

お母さんは、自分の持っている病のことを

心の「雲霧」で隠してしまいます。

けれど、お母さんはとても優しく、そして、厳しい

最高のお母さんだと思っています。

今までのありがとうの気持ちと永久の健康を願って

「雲」という漢字を贈ります。



涙ぐみながら言葉をつまらせて発表する姿を見て



号泣しそうになりグッ耐えましたお願い



私が、病気の話を包み隠さず話すこと


私が長生きしないかもという思いから


私が居なくなった場合を考え


不備な思いをしない様にと


なるべくできる事は自分でさせる


そんな育て方は時に辛い思いをさせて


しまってるかな?


色んな思いが巡った照れ




発表し終わると色紙を贈りたい人が参観に来ていれば



渡しに行く。



長男が発表し終わると、いてもたってもおれずに



ダッシュしてかけよりギュウッって思わず



長男を抱きしめてしまいました爆笑




保護者からは、私のアクションに少し笑いが



おきましたがウシシ




保護者は皆、その場に立って子どもが



駆け寄って来るのを黙って待つのですが 笑笑





泣いてしょんぼりテンションだったので



ハグした後に



ありがとう〜!!

なに泣いてるん??泣かんでもいいやん~笑笑


って声掛けましたお願い


長男の優しさや成長が嬉しくて感動しました。



発達障害をもち時間を遡って思い出して書く事が


難しく、作文や日記すら書く事が全く出来なかった


長男。



6年になり、日々成長し勉強していってる姿に



あ~私の判断は間違いではなかった、リスクは



あったけど…本当に産んで良かったと本気で思う。



私は、小さい些細な事しか子どもたちに出来ない



かもしれない…でも、全力でしたいニヒヒ


いいお母さんと子どもたちだけに少しでも



思われたい。



だから、調子悪い日も最低限を全力で頑張る真顔