No.1アクセス記事は多分コレです | 紙バンドクラフト教室Fluty

紙バンドクラフト教室Fluty

豊橋 豊川 田原の紙バンドクラフトの教室Flutyフルーティです。
せっかく作るなら綺麗なかごに仕上げたい!
必ず自慢できるかご作りのお手伝いをします。

こんにちは。

愛知県豊橋市の紙バンドFluty 芳賀美由貴です。

 

 

 

今日は過去のブログでよくご覧いただいているページの再掲載です。

 

斜めあじろあみ、皆さん気になるみたいですね。

 

お気持ち分かります。

 

私も「絶対作りたい!」と思って先生に習いましたから。

 

まだトリリアムメソッド(R)アカデミー(旧講師養成講座)がスタートする以前のお話です。懐かしい~。

 

 

ただ、すんなり習得なんてできませんでしたよ。もともと不器用ですし。

 

作り始めて、一度押し入れにイン。

 

駄目だこりゃ、とお蔵入りにしかけたのですが、レッスン日が近づいてきてしまって気合を入れ直して再チャレンジしました。

 

 

実際に対面して見てもらう大切さと、レッスン日が近づいてくるというプレッシャーが習得に繋がったと思っています。

 

 

これをお読みの方も紙バンドでなくても同じような経験、あるのではないですか?

 

 

 

---こちらから過去記事内容です---

 

こちらの教室は斜め網代(あじろ)編みのバッグを作成中です。

前回底部分を頑張っていただいて、今回は立ち上げて側面を編みました。

 

 

斜めあじろ編みは「立ち上げる」ところが最難関です。

 

網代独特のきれいな編み目が浮かび上がっています。

 

こちらのみなさんは長くかよってくださっている方々です。

 

「慣れているからこそ」の編み目なのです。

 

 

---過去記事ここまで---

 

 

 

いかがだったでしょうか。

 

竹や籐をおもわせる表情が魅力のあじろ編み。

 

ステキですよね。

 

 

 

今日もお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)認定講師

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)シニア認定講師

sac de rubanライセンス認定講師

littlestar* hand weaving method認定講師です。

 


トリリアムメソッド®が学べる
トリリアムメソッド(R)アカデミー
についてはこちらをご覧ください。




紙バンドFlutyホームページはこちら


すべての講座のご質問やお申込みはお問い合わせフォーム
またはLINEからどうぞ。

 友だち追加
 

◆現在全教室でレッスンを中止しています。掲載している生徒さん制作作品やレッスン風景は中止前のものです。ご了承ください。