私の網代編みの編み図を書く方法はこちらです。 | 紙バンドクラフト教室Fluty

紙バンドクラフト教室Fluty

豊橋 豊川 田原の紙バンドクラフトの教室Flutyフルーティです。
せっかく作るなら綺麗なかごに仕上げたい!
必ず自慢できるかご作りのお手伝いをします。

こんにちは。

愛知県豊橋市の紙バンドFluty 芳賀美由貴です。

 

 

 

今月は雨の日以外、鯉のぼりを出しています。

 

気持ち的に出さないと収まらないような、なんとなく「元気ですよ!」の代わりのような気がしています。

 

 

 

 

前回の斜め網代編みのお話です。

 

すぐに編む工程に入るのではなく、まず底部分の編み図を方眼用紙に書いてからあみあみしています。

 

一度書いてしまえば毎回それを見て編めばOK。

 

 

 

でもちょっとサイズを変えようかなとか、側面に模様を作ろうという時は、その都度図を書きます。

模様をどうしようか試行錯誤するときも書いて考えます。

 

 

 

 

こんな感じです↓

 

 

方眼用紙と、そしてペンはフリクションのペンを使っています。

 

こすると消せるやつです。

 

どんな模様にしようかな、イメージどおりな模様にできるかな、と考えるときにとっても役立ちます。

 

書いてしまったあとでも「あ、違うな」と思えば消せるんですから!

 

消しゴムいらずで消しカスも出ません。

 

 

 

ただ難点が1つ。ペンの太さが方眼のマス目よりちょっと細いってこと。

 

まあこれは許容範囲内です。

 

 

 

こちらも↓

 

 

それからこちらも↓

 

どちらも図を書いてから編む工程に進んでいます。

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)認定講師

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)シニア認定講師

sac de rubanライセンス認定講師

littlestar* hand weaving method認定講師です。

 


トリリアムメソッド®が学べる
トリリアムメソッド(R)アカデミー
についてはこちらをご覧ください。




紙バンドFlutyホームページはこちら


すべての講座のご質問やお申込みはお問い合わせフォーム
またはLINEからどうぞ。

 友だち追加