先週の疲れがどっと出て

今日は午後まで起きることができず
眠り姫になっておりました

気持ちは若いつもりでも
身体はとっても正直です

でもまだまだ頑張るぞぉ~

お片付けを通して
家と心にスマイルをお届けする

大分県の整理収納アドバイザー
たかちゃんこと高橋隆代です
昨日は岡山から来県したことだま師あんとみさんの
『ことだまセミナー』というのに参加したんだけど、
すっごく学ぶことが多くて
たくさんの気づきを与えてもらった一日になった

たかよの『た』は、
生きる糧の米を作る「田」を意味し、
人に恵みを与える使命を持った人。
米を収穫するためには多くの手間がかかることから、
努力家の人が多い。また「立」ち上げる強い力も
持っているので、起業家にも向いていて、
自分一人の力ではなく、多くの人と協力することで
力を発揮します。
「た」のことだまを聞いて
一緒にセミナーに参加していた
須摩先生と桂子さんは私を見ながら
うん、うん!
思いっきりうなづいちょった~(^_^;)
たぶん努力家ってところでしょ?!笑
私の名前はおばあちゃんが付けてくれた名前で
小さい頃は漢字の隆代って字が男の子みたいで嫌いだった

でも大人になるにつれて、頑固な性格の私にはピッタリかもって
今ではかなり気に入ってたんだけど

あんとみさんのことだまセミナーを受けて
もっともっと自分の名前が好きになれた

一つ一つの言葉の持つ意味を教えてくれるんだけど
それだけでなく私が生まれてきた意味を教えてもらったようで
気づいたらお父さんとお母さんに感謝してた
次は子供たちや旦那さんの名前のことだまも
知りたいな~って思った私です
次にあんとみさんが来県する時には
ブログでもお知らせしますね

あんとみさんのことだまセミナー
ほんとにオススメです


ことだま師あんとみさんのブログ → こちら
あんとみさんの言葉の中ですごく心に残ったのが
「良くない言葉を口にしてしまう時は
自分のことで精一杯でゆとりがないだけ。
ゆとりがなくなると心に影響するから。
でもゆとりは作ろうと思えば作ることができる。」
そうだよな~・・・・・
私もついついイライラすると
旦那さんや子供達のささいな行動が気になって
ダメだったわかってるのにガミガミ言ってる

お片付けの現場でもゆとりってすごく大切で
物が溢れて生活スペースや時間にゆとりがなくなって
心のゆとりまでなくなってしまう
本当にゆとりって大切


お部屋のゆとり作りは
私達、お片付けのプロにご相談ください

って、すぐにお片付けに結びつけるのは職業病?

今回あんとみさんのセミナーを受講して
ゆとりがなくなった時こそ、
ゆとりを作ることを少し意識しようと思ったのでした

これまで私のイライラ被害に耐えてきた
健気な旦那さまと子供達の為にもね
