早朝JOGもできてないのに不安な気持ちで千日詣りに行ってきました。コロナ禍ではお昼間のみ10日程前からな期間に開催されていましたので熱中症にならないようショートステイの合間に行ってました。


今年から夜通しされるので

疲れが残りつつ取り除いてもらおうと

張り切って。

まずは、自転車で20分程5km程度

今年は置き場所を変えられ、近付いたとはいえ清滝トンネルを抜けるバスにも乗りにくく、とんでもないループ道を歩かなければいけませんでした。

激坂でここでかなり疲れます。

上って下りきってから、いつもの入り口までアプローチ道に


疲れてボケボケ
出だしからコンクリートの激坂で息切れします。
何やら
膝やスネも太ももがおかしい。
痛くなるなよと念を込め
息切れしながら
下りてこられる方々に
「おくだりやす」

お返しに
「おのぼりやす」

疲れてるにもキツすぎますが

元気が出ます
疲れ切って声も出ない方も居られますが
そこは大丈夫です。

上る度に看板があり数字が書いてあります
私はそれは見ません
疲れますので。
100m事に1、2と増えてきます
43くらいあったような気がします

道中きれいな夜景もみれ

またボケボケ
汗をかきすぎて
手が痺れてきます。
危ない

凍らしたドリンク
アミノバイタル
様々なものをお腹に入れ
疲労感減らします。
が、胃が痛い。

何とか登り口から1時間25分で神社に到着
フラフラします


山頂はとても涼しく最高でした

おまいりして
火廼要慎のおふだを買い下山しました。
帰り道は
かなり踏ん張り滑らないよう注意深く
歩くので時間がかかります

1時間20分もかかってしまいました。
ここから
また嫌なループを歩き自転車で帰宅
山頂から2時間程でした

下山ですれ違う上って来られる方々はも
またたくさんおられました。
明日はお仕事お休みでしょうか
私はそうはいきません

お偉方は
お得意先にお盆休みの日にちを聞き
皆そんなに休むんやなぁと怒ってました。
11は祝日で12は㈯13は㈰14.15.16はお盆のお休みでしょうが。

休みがいっばいあると怒ってます
呉服関係なんて皆お休みです
ネット関係以外は。
お仕事も頂けません
暇や暇やとあまり聞きたくありませんが。