ネタが溜まって語りたいモード

 

 

こんにちは、こりんです☆
お越しいただきありがとうございます!


 

 

 

今朝は6時に起こされました。。


わたしの住んでいる地域は、
この時期になると
よく朝から花火があがります笑


どうやら近くの学校で運動会の朝に
開催を知らせるため上げられるみたい。



小さいころ

「ちびまる子ちゃん」を読んで、
この花火による告知の存在は

知っていたのですが


てっきり、

まるちゃんの時代のハナシかと思ってた😂

まだまだ現役だったようです💦



昨年越してきたばかりのときに
いきなり朝ドドーンと鳴って

ビックリしたのですが、
今年もまたやられました笑


みなさんの地域にもありますか?
わたしはこちらに来て

はじめての経験でした😅




 

 

さて、この空白期間に
わたしが気づいたこと。


▲前回のおはなし



まずは、


メンタルが下がる必要は

どこにもなかった😳


ということ。


4月はまだまだ
毎日寒かったり風が強かったり、
頭が痛かったりで
落ち込んでいたのですが、


あるとき
ふと


寒さ・強風・頭痛・・・
これらは外的要因ばかりであって、
自分の中身とは無関係。
なんなら中身は何も欠陥はない✨

いま特に不安もなく、
美味しいものも食べられるし、
お出かけもできている



しかも


「やりたいことが分からない」

と言いながら、
実は

毎日これでもか!というくらい
やりたいことしかしていないじゃん😂



仕事もせず、ひとり暮らしで
起きたい時間に起きて
食べたいときに食べたいものを食べている

究極の自由を満喫中だった
という事実に気づいたんです笑



それだけやりたいことしかしていないのに
好奇心が湧いてこないなら仕方ない。


毎日はちゃんと流れていて
同じ日はなく、
少しだけれど変化し続けている。

だからそのうち

好奇心のタネも出てくるかも。
それまでのんびりしたらええやん。


自分が客観的に見えたとき
無意識の焦りがスコンと抜けました🙄


そして焦りが抜けると
視界もクリアになってくるんですよね。




今が決して悪いわけではないけれど


わたしはたぶん毎日
親しい人とおしゃべりがしたい。



ひとりの時間は好き
でも
人と会話すると元気が出る☀️



その単純な事実は
ここまで長くひとりで過ごしてきて
改めて実感したこと。


統計によると
わたしは1週間ひとりきりだと
元気がなくなってくる
らしい



貴重なデータが収集できました笑



ここで言う「人」は
身内じゃなくて、
友人や仕事仲間などの
少しパブリックな関係の人たち。


そう、わたしは

社会復帰がしたかった


そして
さらに言うと

楽しく働きたかった!





もう5か月も無職を続けてきても
全然働きたくならない

そう思っていたのですが、


それは
仕事=ツライもの

という根深い思い込みがあるからこそ🥲



でも
もっと楽しく働いていいし、
仕事は楽しいものでいい。


自分がそれを

自分に許可すればいいだけのこと。



ただ
自分の思い込みが根深いことに
気づいてはいるものの、

わたしには、
仕事が楽しいと思った経験が

ほとんどないので
その感覚がよく分からないんです。。



だから、

起業して自分だからこそできる仕事がしたい!

その思いは変わりませんが



まずは


仕事って楽しいな♪
この職場は心地いいな♡



その感覚を味わって
仕事に対する思いを上書きすること
必要でした。



やっと

なにか新しい仕事を始めてみようかな

思えるようになってきました🌱



まずは負荷のちいさな仕事で
職場やお客さんと話して

楽しいと思える環境で♡



つづく▶︎


 

 

✈︎✈︎✈︎Instagram✈︎✈︎✈︎


旅で訪れた場所や

気ままな日常風景を投稿しています♪

ブログ更新時には

ストーリーズでお知らせするよ!

 
ぜひフォローしてね〜✨