こんにちは!

ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。

 

 

 

 

何か新しいことを始めるのに、

 

 

すぐにに取とりかれる人、

計画立てて、準備をしてから動く人、

なかなかお尻が上がらない人、

 

 

いますね。

 

 

どんな事を始めようとしているのか、内容にもよりますが

 

 

これは、性格とひとくくりにいっても

 

 

アーユルヴェーダの眼鏡で見ると、体質の特徴がよく表れています。

 

 

体質のお話はこちらから

 

 

 

 

 

なので、新しいことに挑戦したい人

 

きっと多いと思います

 

 

自分の傾向を知ってることは強味になると思い、つづってみようと思います

 

 

 

 

すぐに行動にうつす人

 

理屈や細かいことは置いといて、

 

とにかくやってみよう!

 

と、動く事から始める直感の鋭い人ですね。

 

 

アーユルヴェーダでみると

ヴァ―タ(風の体質)

の人です

 

 

好奇心が強く、色んなことに興味を持てる

フットワークが軽く、チャレンジ精神が強い

 

 

そんな傾向の人が多い体質になります

 

 

人の視線もさほど気にならないのも、強味でしょう

 

 

ダメならダメで、しょうがない…と割り切りがいいので、とりあえずやってみようが出来てしまいます

 

 

この体質の人は、最初の一歩は軽いのですが

 

 

【 継続させる 】のが苦手です

 

 

 

飽きっぽいんですね

 

 

なので、始めた時に

 

それを継続させたい、習慣にしたいことならば

 

 

飽きない工夫も一緒に考えておくといいと思います

 

 

時折、楽しい変化を入れる、

誰かにこんなことしていると話してみる、

 

 

など。

 

 

おしゃべり好きなのも、この体質の特徴です。

コミュニケーション能力に長けています。

 

 

人に伝えることで、刺激になったりモチベーションの維持になりますね。

 

 

 

 

 

 

準備をしてから行動する人

 

先のことを読んで、必要になるモノや時間、コストや利点など

 

 

動く前に考えてから始める計画性の高い人ですね。

 

 

アーユルヴェーダでみると

ピッタ(火の体質)

の人です

 

 

 

自分にとってのメリットが見いだせたり

続けた先の未来に期待できる

 

タイミングをみて行動に移し、かつ慎重に駒を進めます。

 

 

熱血な人が多いのもこのタイプなので、時に感情的な部分もありますが、

 

冷静さも忘れないように思います

 

 

何かを始めたい、習得したいと思うとリサーチから入り

 

冷静に方法を選んでいきます。

 

 

 

興味のあるものとないものへの差がはっきりしている傾向がありますので、

 

 

それ、意味ある?と思う事には積極的に関わろうとしません。

 

 

なので【 興味が持てないが習得しなければいけないこと 】に対して

 

取り組むのが苦手でしょう

 

 

 

現実的なんですね

 

 

 

習得した先にあるものにフォーカスするよりも

 

習得する努力をしている自分に価値を見出せると、やる気につながると思います

 

 

損得勘定で判断する面があります

 

 

器用な人も多いのがこのタイプなので、同時にできる事“ついで”にこなせてしまう事があると、モチベーションUPになるでしょう

 

 

また、分かりやすい【 褒めたら伸びるタイプ 】です笑

 

 

 

なので、周りにおだて役の協力者がいると、目標への道を進めやすいかもしれませんね

 

 

 

 

 

 

始めるのに時間のかかる人

 

これは自分に合っているのか?

 

失敗したらどうしよう?

 

と、動く前から考えすぎてしまう慎重派の人ですね。

 

 

 

アーユルヴェーダでみると

カファ(水の体質)

の人です

 

 

 

【 新しい環境 】が苦手な人が多いタイプです

 

 

 

周りの目が気になり、言い出すことや挑戦が憂鬱だ

今の心地よさを手放してまで、何かをするのが嫌だ

 

 

そんな風にとらえる人が多い傾向です

 

 

 

ただ、納得したり理解に少し時間はかかるものの、

 

 

一度やる気が起こると

 

【 粘り強さ 】強味になります

 

 

コツコツと物事をすすめたり、地道な努力ができるので

 

 

時間をかけて、目標へのステップを進めていくことが出来ます

 

 

 

陰の立役者だったり、

落ち着きや安定感のある人に多いので

 

いてくれるとありがたい存在ですね

 

 

 

目立つことを避けたいので、挑戦をSNSで公開するようなことはしませんが

 

 

近くで見守ってくれる人、

応援してくれる人、

発破をかけてくれる人

 

 

がそばにいると、一歩がでやすいかもしれません。

 

 

 

納得すれば、やる気につながるタイプ

 

 

 

なので、出来ない理由生じる壁にフォーカスを当てがちですが

 

 

 

ポジティブな未来を創造したり、

 

出来ない理由を出来る方法に転換していくと

 

 

挑戦につなげられるでしょう

 

 

 

Photo by Azu

 

 

 

春は芽吹く季節

 

人も一歩をだすタイミングです

 

この、始めたいことはなんですか?

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

カウンセリングのご依頼はこちらから

 

 

instagramカメラ

https://www.instagram.com/ayurnurse_yoshie/?hl=ja

 

 

 

本日も楽しい1日となりますように♡