【出産前の入院準備】実際に準備したもの


2人目妊娠中で、妊娠6か月になりましたニコニコ


切迫流産で長期入院しており、ある程度、

道具が揃っていたので、そのまま、

出産前の準備をしてみました!


実際に準備したものと、確認することについて✨


病院で準備してくれるものを確認


これは、病院によって違うので、

色々買ってしまう前に確認したほうが

無駄なく準備できます指差し


また、産後にプレゼントもらえるかも

なので先輩ママにこっそり教えて

もらうといいかもニコニコ


うちの病院は授乳クッションくれるので、

買わずにいます🎵


買うなら抱きまくらにも授乳クッションにもなるタイプがコスパよくておすすめ!


 

産婦人科で用意するよう言われたものリスト


⭐パジャマ(前開き) 2~3枚

⭐タオル・バスタオル 3~4枚

⭐洗面用具

⭐スリッパ

⭐ティッシュペーパー

⭐母子手帳、印鑑、筆記用具

⭐退院時の衣服(母子)

⭐清浄綿

⭐産褥ショーツ 3枚

⭐ナプキン(レギュラー、夜用)

⭐母乳パッド

⭐トコちゃんベルト(持ってる人)

⭐授乳用ブラ


実際に準備したもの

⭐は産婦人科で言われたもの

❤️は自分で必要と思い入れたもの


1人目のときのものを使う


⭐パジャマ(前開き) 3枚

 長袖、薄手で袖をとめられるものは

 1年中使えておすすめ!

 真夏が予定日なら半袖で

 薄手の羽織物をもっていってもいいかも🎵

 薄手で薄い色は下着が透けるかもなので、

 色は注意💦

 授乳口つきが便利。

 冬はカーディガンなどで調整。


⭐産褥ショーツ 3枚


❤円座クッション

 自分用に…痛いからね💦


❤着圧ソックス

 1人目のときは足パンパンでした絶望


 


入院中使ったものをそのまま使う


⭐タオル6枚

⭐バスタオル3枚

⭐洗面用具

 産婦人科でシャンプー、トリートメント、

 ボディソープはあるので自分では用意しない

 洗顔とスキンケア道具は持っていく

 歯ブラシ、コップ、歯磨き粉

⭐スリッパ

❤下着、靴下など


⭐ティッシュペーパー

❤キッチンペーパー

 手拭き用、衛生的に…

⭐ナプキン(レギュラー、夜用)

 産婦人科でもくれるのですが、

 1人目のときは肌に合いませんでした!

 いつも使い慣れているものを入れる


❤️スマホ充電器

❤イヤホン

❤️ペットボトル用のストロー付きキャップ

❤使いかけテレビカード


入院直前にいれるもの

⭐トコちゃんベルト(持っている人)

⭐母子手帳、印鑑、筆記用具

⭐退院時の衣服(母)

❤スマホや財布などの貴重品

❤ちょっとしたお菓子

 小腹が空いたときに

❤ペットボトルの麦茶1本


新しく購入するもの

⭐退院時の衣服(子)

 一人目は女の子、二人目は男の子なので、

 カバーオールだけ購入予定

 肌着は1人目の子と同じもの


⭐授乳用ブラ

⭐母乳パッド

 1人目のとき、肌に合わなかったので

 ガーゼを使用していましたニコニコ

 今回はガーゼを購入し、母乳パッドは

 ママ友が余ったのくれるみたいなので

 それをいれる!

❤授乳ストラップ


⭐清浄綿

❤️除菌用アルコールティッシュ

❤️汗ふきシート


 

その他で入れるもの

エコバッグ

 お風呂行くときの荷物入れたり、

 荷物増えてまとめたいときなど使える!

❤1000円札、小銭

 テレビカードや飲み物買う人は必要かも

❤育児日記

 用意ある方は…

 育児日記ってこんなやつです↓


まとめ


結構な荷物になります驚き


妊婦さんは自分では持てないので、

貴重品を入れた小さめのバッグを持つうさぎのぬいぐるみ


私は、服やタオル類をマザーズバッグに、


その他の荷物をしっかりめのエコバッグに分けました✨


大きめのキャリーバッグあれば1つに入り、妊婦さんも運べるかも指差し