こんにちは。
瀬戸あいです^^
前回の投稿はこちら
梅雨明けも発表され、
夏の訪れを感じる日々ですね。
その中でも、楽しみをみつけました。
それが、夕方の散歩♩
※ブレブレの躍動感😂
涼しくなった夜の空気や音。
夕日が沈む空。
今を感じる。そんな時間を、
たまらなく贅沢に感じます^^
先日は、小2になる娘の
親子レクがありました。
私は、学年長だったため、
保護者の方にも相談に乗ってもらいながら、
レクの内容を決めていきました。
開催するにあたり、
大切にしたかったこと。
いわゆる、ねらいとなるものは・・
🪴親子で触れ合う時間を楽しむ
🪴2年生になったからこそ、
日常ではできないことを、
親子で共有していく。
その中で、絶対に入れたい!
と、思っていたのが
自己紹介の際に、
お互いのいいなと思うところ
素敵だなと思うところ
を、親子で伝え合うことです💐
緊張した様子の子ども達の姿。
人の前で、発表することも
きっとドキドキするのに、
親に対して言葉を伝えるって、
緊張も増し増しですよね。
「優しいところ」
「いつもご飯を作ってくれるところ」
「遊んでくれるところ」
その言葉は、シンプル。
だけど、その言葉の中には、
言葉にならない子どもたちの想いが
たくさん詰まっている。
そんな一人一人の思いを、
言葉にして親に伝えようとする姿。
親に伝えれられて、恥ずかしがる姿。
その場の空気感がすごく優しくて♡
すごく、温かくて・・
「こんな自己紹介の時間をとれてよかった」
って、想像していた以上の喜びを
私自身も感じることができました🥹💓
我が子が、8歳なら、
親も、その子の親になって8歳。
人の数だけ人生があるといわれるけれど、
それぞれの家族にも、思い出があり、
親子としての歴史がある。
楽しいこともあった。
嬉しいことも、喜びも。
だけど、きっとそれだけではなく、
言わないだけで、
いろんな出来事があったと思う。
そして、これからも
いろんな出来事が起こると思う。
どんな時も、お互いを尊重し
今日の日の思い出を振り返りながら
「あんなこともあったよね」
「今は、こんな風に思っているよ」って、
お互いに伝え合える。
そんな関係であり続けたいと思う。
昨日、長女に言われた。
「言葉で言わないと分からないよって、
ママは言っているけど、
ママも言ってないときあるやん」って。
子どもは、よく親のことを見ているし、
親の言葉を受け取ってくれている。
改めて、考えさせられたし、
伝える言葉って大切だなと思った。
自分の在り方を考える機会となりました。
それと同時に、
何気ないことを伝え合える。
そんな関係でいれることが
嬉しいなって思いました。
では♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
お問合わせは、こちらから♡
メッセージも嬉しいです🕊🌿
お気軽にご連絡くださいね💚
7月のスケジュールはこちら🍉