こんにちは。
瀬戸あいです^^
前回の投稿はこちら
前回のこちらのブログ。
私の中では投稿することに、
少し勇気がいるものでした。
だけど、同じようなことで悩んでいる人。
迷っている人に届いたらいいな・・
そんな思いをもって、綴っていきました。
あなたも、私も大丈夫。
見てくれている人は、必ずいます。
今日も生きていてくれてありがとう。
このブログと出会ってくれて、
ありがとう。
🪴
「ありがとう」
みなさんは、この言葉を
どんな人に向けて、届けています?
どんな時に伝えていますか?
小2になった、長女。
私は、彼女を尊敬しているところがあります。
それは、
どんなときも、どんな人へも
「ありがとう」を、届けること。
外の世界では、頑張るタイプの彼女。
恥ずかしくて、
言葉にできないこともあるけど・・
私に対しては、
どんな些細なことでも
「ママ、ありがとう」
と、彼女の優しさを届けてくれます。
「ありがとう」という言葉は、
言った方も、言われた方も嬉しくなる。
魔法のような言葉ですよね🪄︎︎◝✩
だけど。。
日々過ごしている中で、
一つ一つに「ありがとう」を感じること。。
みなさんはありますか?
私は、難しいこともあり。。
だからそこ、長女を素敵だなと思っています。
「ありがとう」って、心の距離が近い人ほど、
当たり前と感じやすくなります。
それは、ありがとうの対義語は、
「当たり前」だから。
●毎日、温かいご飯を食べられることも
●お風呂から出ると、着替えが用意されていることも
●水筒を洗い、中身を入れてくれている人がいることも。
正直、幼い頃の私にとっても
誰かがしてくれていることに気がつかず、
というよりも、、考えもせず💦
『在る』ことが、『当たり前』と思っていました。
当り前じゃないからな!
なんて、
一時期話題になった言葉もありますが・・
そういえば、私もいわれたことある?
特別に対して、
私たちは「感謝」の目を向けてしまうけど・・
私が、日々していることを、
特別ではなく、日常の一部として
受け取ってくれている人がいる。
●今日も、一緒に過ごすことができる
●今日も、同じ場所に帰ってくる家がある。
●今日も、元気に過ごせている。
そんな今日を当たり前に過ごせている。
「当たり前」こそ素晴らしいな。
そして、大切な人は家族だけではなく
自分自身も忘れないで♡
家族の当たり前を作ってくれている。
その一員として過ごせている。
当たり前は、ありがとう。
この内容は、今参加している
育児ノートプログラムのアウトプットです。
いつでも戻ることのできる場所。
あなたは、あなたのままで大丈夫。
温かくて、優しい世界。
いつも、そんな世界を届けてくれる、
大好きなゆい先生♡
大人になっても、ママになっても
学び続けることが出来るって、
とっても幸せです^^
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。