おはようございます。
瀬戸あいです。
今日は、日曜日。
お休みの日も変わらず、
朝活しております。
今日はね、朝から涙してるの。。
この気持ち、残しておきたいと思って、
ブログを書きにやってきました。
前回の投稿はこちら
私の朝は、
洗顔+パックから始ます。
って、なんか私
めちゃめちゃ美意識高い系女子みたいですが。。
完全に、MEGUMIさんに影響されてます
このルーティーンは、私との約束でもあって。
こうやって、自分との約束を守り、
繰り返していくことで、
毎朝起きることが楽しみになっていることを、
実感しています💓💓
最近は、学びの振り返りをしているのですが、
集中力が途切れちゃうこともあって。。
今日は、学びの途中に
「あっ!漢字の丸付けしてない」って
急に思い出して(笑)
思い出した時にしないと、
絶対忘れちゃうから。。。🥹😂
ちょっと中断のつもりで、
小1の我が子の宿題を拝見。
その時のわたしの感情を、
実況中継したいと思います。🎤
興味ある人いるのかな(笑)
字がきれいだね~。
一生懸命書いちょんな~。
はらいとか、はねとか、出来てるやん。
あっ、ここ間違えてるぞ。
可愛い間違いだな🥰
よし、丸。丸。丸。
すると、
・・何度も書き直して、書き直して、
答えを書いている問題を発見。
消しては書き、消しては書き。
思い出そうとする娘の姿が想像できて。
漢字のプリントに向き合う娘の姿を想像して。
わたし、涙が出てたんです。
1枚の漢字プリント。
だけど、きっと娘にとっては、
一生懸命取り組んだもの。
その頑張りがすごく伝わってきました。
小学生になると、
〇や✕で評価される場も増えていて。
周りと比べてしまう場面にも、
きっと出逢っていくんじゃないかなと思う。
その中で感じている気持ち。
湧き出てくる感情。
恥ずかしいとか、
またできなかったとか、
こうやったらできたとか、、
。。
私は、小学生のころ
文章を読むことが苦手で、
「ここの文章読んで」とか、
「丸のところで読む人を変わっていくよ」って、
順番に呼んでいくあの音読的なものが
すごく嫌だった。
今、考えれば、
「間違えたらどうしよう」とか、
「あの子みたいにスラスラ読めない」とか、
「読めない漢字がある」とか、、
待っている間、すごく不安の中にいて。
自分が読む場所を、
順番が来るまで心の中で練習したり、
そんなことをしていました。
あのときは、分からなかったけど。
あのときは、認めてあげられなかったけど。
わたし、本当によく頑張ってたよね。
苦手って思いながらも、逃げ出さなかった。
心の中で読む練習してたんだよ。
そんな風に一生懸命取り組めて、
えらかったね。
あのとき、伝えられていたら、、
そう思うこともあるけれど、
「今」伝えても遅くないんだよね。
だって、私はいつもそばにいてくれるもん。
だからきっと、
わたしは、娘に伝えたいんだと思う。
子どもたちに伝えたいんだと思う。
どんな小さな出来たでも、
私はそれを見つけて、
一緒に喜び合いたいんだなって。
その子のできたを見つけて、
『わたしにもできるんだ』って気持ちを、
感じてほしいんだなって。
また、こうやってブログを書いている時も
感極まっております。。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
お問合わせや、質問は
瀬戸あい公式ラインより
お気軽にお問い合わせくださいね😊